近鉄電車で体験
2025-05-20 15:35:11

近鉄電車で八尾のものづくり体験!「こうばのでんしゃ」に参加しよう

ものづくりの楽しさを体験!「第4回こうばのでんしゃFactorISM in 近鉄電車」開催



2025年5月25日(日)、大阪市天王寺区に位置する近畿日本鉄道「大阪上本町駅」で、待望のイベント「第4回こうばのでんしゃFactorISM in 近鉄電車」が開催されます。このイベントは、八尾市のものづくりを広く知ってもらうことを目的としており、家電製品のゴム部品製造で知られる錦城護謨株式会社が中心となり、多くの地元企業が参加します。

地元企業14社が出展



八尾市の誇りであるものづくりの現場を体験できる本イベントには、八尾市内の14社が出展予定です。会場は近鉄電車の車両内やホーム全体が使われ、普段の駅の空間が特別なものに変わります。家族連れを中心に、参加者はさまざまなワークショップや展示を楽しむことができます。

特に注目すべきは、錦城護謨の「ミサンガ作り」アクティビティです。こちらは、製造過程で出たゴムの端材を使って子どもたちが簡単に参加できる、楽しさを感じられる内容となっております。また、オリジナルブランド「KINJO JAPAN」のシリコーングラスも一部販売される予定です。

地域の技術と熱意



「こうばのでんしゃ」は、オープンファクトリーイベント「FactorISM」の一環として2022年にスタートし、いよいよ第4回目となります。昨年の開催時には約3,500人が訪れ、多くの参加者がその魅力を体験しました。八尾市の各企業が持つ技術と熱意を伝える絶好の機会です。

さらに、2025年の大阪・関西万博に出展する八尾市としても注目されており、その一環として特別な体験展示も行われます。万博仕様のラッピング車両を使った体験型展示が行われ、子どもたちが未来のものづくりの世界に触れる貴重な機会となります。

開催概要



  • - イベント名:第4回こうばのでんしゃFactorISM in 近鉄電車
  • - 日時:2025年5月25日(日)正午~午後4時
  • - 場所:大阪上本町駅8号線停車中の車内および9番ホーム
  • - 入場方法:乗車券または入場証が必要。

ホームでの体験は、普段の生活の中ではなかなか触れることのできない、ものづくりの現場を身近に感じるチャンスです。親子で一緒に楽しみながら、地域の魅力を再発見してみてはいかがでしょうか。

家族で楽しめるイベント



未来を担うこどもたちに、ものづくりの楽しさを直接体感してもらうことを目指したこのイベントは、地域の産業活性化にもつながります。八尾市のものづくりに関心がある方や、家族で特別な体験をしたい方は、ぜひ参加してみてください。
詳細情報は、こちらから確認できます。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

関連リンク

サードペディア百科事典: ものづくり 八尾市 近鉄電車

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。