新たな味覚体験!養殖魚「夢あじ」テスト販売の成功と魅力
株式会社フーディソンが運営する鮮魚専門店「サカナバッカ」中目黒で、2025年1月7日から13日の7日間、注目の新養殖魚「夢あじ」がテスト販売されました。この新たな魚の販売は、同店にとって初めての試みであり、また「夢あじ」が小売店に並ぶのも2度目のことです。
夢あじとは?
「夢あじ」は、アジ科の希少魚「カイワリ」と南房総産の「金アジ(マアジ)」を掛け合わせた、世界初の養殖魚です。長年、豊洲市場の仲買人からも高く評価されている「カイワリ」ですが、漁獲量の不安定さと養殖の難しさから、一般的には市場に出回ることが少なかったこの魚。そこで、養殖が確立されている「マアジ」を片親にすることにより、安定供給とともに最高峰の味覚が実現しました。
このようにして誕生した「夢あじ」は、豊かな脂のりと清々しい味わいが特徴です。また、同魚は先天的に繁殖能力を持たず、仮に生け簀から逃げても野生個体と交配することがないため、生態系への影響を最小限に抑えることができるという点も大きな魅力です。
テスト販売の結果
今回のテスト販売では、夢あじが50尾用意され、1日5〜7尾を限定販売しましたが、初日は開店後15分で完売。お刺身も1時間後には完売するなど、初日からその人気ぶりが伺えました。開店前から多くのお客様が並び、特に兵庫県から来店した方もおり、「夢あじ」の魅力に引き寄せられた方が多かったことがわかります。
お客様からは、「臭みがなくておいしかった」、「旨味があって脂のりも良い」といった喜びの声が寄せられました。さらなる本格販売は、今年の夏頃に予定されています。
魚の魅力を広める「サカナバッカ」
株式会社さかなドリームのCMO、石崎さんは、「サカナバッカで『夢あじ』を販売できたことを嬉しく思い、多くの方に味わっていただけた」とコメントされています。また、サカナバッカ事業部の近井さんも、開店前から多くの方が『夢あじ』目当てで来店したことや、従業員との会話が盛り上がる様子を指摘し、今回の取り組みが魚の魅力を伝える良い機会となったと報告しました。
さかなドリームとサカナバッカの新たな挑戦
「夢あじ」を通じて、サステナビリティや養殖魚の可能性をお客様に伝えた今回のテスト販売。サカナバッカは、「毎日の食卓に、感動と冒険を」という理念のもと、今後も美味しい魚を提供し続けることを考えていると伝えています。魚文化を広げるため、食べるだけでなく、知識や体験に触れていただけるような場作りを続けていく意向です。
終わりに
「夢あじ」のテスト販売は、ただの販売イベントではなく、魚の新たな魅力を伝える、素晴らしい食の冒険でした。新しい養殖魚を知ることで、多くの人々が日常の食卓に新たな発見と感動をもたらされることでしょう。今後は本格販売に期待が寄せられる中、ますますの進展が楽しみです。