Future Park Lab
2025-07-25 12:36:43

町田市芹ヶ谷公園で開催!市民参加型の「Future Park Lab 2025 Summer」

町田市で楽しむ未来の公園「Future Park Lab 2025 Summer」



2025年の夏、東京都町田市にある芹ヶ谷公園で、まさに未来を体験できるイベント「Future Park Lab 2025 Summer」が開催されます。市民が一緒に参加し、創造的な体験を通して楽しむことができるこのイベントは、8月16日(土)に行われる予定で、雨天の場合は翌日17日(日)に延期されます。

芹ヶ谷公園での特別な一日


このイベントでは、芹ヶ谷公園の自然と豊かな文化芸術とに触れる機会が満載です。夕暮れ時に行われる影絵パフォーマンスをはじめ、ナイトミュージアムや食品サンプル作りのワークショップなど、多彩なアクティビティが用意されています。参加者が直接体験できる要素が多く、特に子どもたちにとっては忘れられない思い出ができることでしょう。

【主なプログラムのご紹介】


1. 不思議がいっぱい影絵の世界


インドネシア・バリ島の伝統的な影絵「ワヤン・クリット」を紹介するパフォーマンスが行われます。影絵師・音楽家の川村亘平斎氏が生演奏を行い、幻想的な影絵の世界をご覧いただけます。参加は無料で、申込も不要ですので、気軽に楽しむことができます。

2. 影絵の人形を作ってみよう


「芹ヶ谷公園に生息するかもしれない、想像上のいきもの」にちなんだ影絵人形作りのワークショップでは、国際版画美術館の企画展を見学しつつ、自分だけの影絵を作ることができます。事前予約が必要ですので、参加希望者は早めに申し込んでください。

3. 本物そっくりな食品サンプル作り


本物そっくりの食品サンプル作りのコーナーでは、特に夏にぴったりなかき氷を作ります。このワークショップは参加費が1200円で、こちらも事前予約が必要です。

4. ナイトミュージアム


閉館後の美術館を探検するナイトミュージアムでは、普段は味わえない特別な体験が待っています。参加は無料ですが、暗闇の演出があるため、事前予約をおすすめします。

5. Sparkling ひかり金魚・芹ヶ谷の夕べ


玉川大学の学生が手がけるライトアップ企画では、夜の公園が幻想的に彩られます。無数の光の金魚が飛び跳ねる様子は、一見の価値があります。

6. 動物たちを探し出せ!


町田市立博物館の収蔵作品をモチーフにした動物のランプを公園内で探す企画もあります。見つけた動物の数に応じて記念品がもらえるので、ぜひ参加してみてください。

7. 生きものビンゴ


芹ヶ谷公園を探検しながら生きものを観察し、ビンゴを完成させる企画です。生きものに詳しいガイドによる解説も楽しめます。

8. 親子で流しそうめんキットづくり


竹を使った親子で楽しむ流しそうめんキット作りでは、公園の環境について学ぶ機会も設けています。事前の予約が必要です。

9. ダンボールプラネタリウムを作ろう


自分で作るプラネタリウムも魅力的です。ダンボールを使ってのワークショップで、星座を楽しむことができます。

まとめ


この「Future Park Lab 2025 Summer」は、家族連れや友人同士で楽しめる多彩なアクティビティが揃っています。事前予約が必要なプログラムが多数あるため、スケジュールを確認して早めに申し込みましょう。公式サイトで詳細な情報が確認できますので、ぜひアクセスしてみてください。皆さんの参加を心よりお待ちしております!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

関連リンク

サードペディア百科事典: 町田市 芹ヶ谷公園 影絵パフォーマンス

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。