「THE JEWELS OF TEA」登場
2025-04-10 15:54:03

最高峰の日本茶「THE JEWELS OF TEA」が限定販売開始!

最高峰の日本茶「THE JEWELS OF TEA」が限定販売開始!



2024年4月15日(火)、株式会社Tokyo Tea Tradingは、全国茶品評会でおおきな栄誉を受けた「THE JEWELS OF TEA」の4種類の単品茶葉をオンラインストアで限定販売します。この茶葉たちは、日本国内外での日本茶の魅力を伝えるために選ばれた最高品質の一品。日本では日本食ブームや健康志向の高まりに伴い、日本茶の人気が急上昇しています。2023年には緑茶の輸出額が292億円に達し、この10年間で2.5倍以上に増加しました。

全国茶品評会とは?


全国茶品評会は、日本茶の名誉ある品評会で、年に一度開催されます。茶葉を出品する生産者たちは、普通蒸し煎茶、玉露、てん茶、釜炒り茶など、8つのカテゴリーに分かれて審査を受けます。専門家たちは、茶の外観や香気、水色、滋味などを基準に評価し、一等一席の茶葉には農林水産大臣賞が授与されます。Tokyo Tea Tradingは2022年からこの最高賞に輝いた茶葉を落札し、「THE JEWELS OF TEA」として販売しています。

「THE JEWELS OF TEA」について


「THE JEWELS OF TEA」には4種類の受賞茶葉が含まれています。各茶葉の特徴を見てみましょう。

1. 普通煎茶(静岡県浜松市)


普通煎茶の部門で農林水産大臣賞を受賞したのは、静岡県浜松市の春野茶振興協議会が手がける煎茶です。高地の寒暖差が大きい場所で育ったこの茶葉は、手摘みにより収穫され、お湯を注ぐと甘味と旨味が際立ちます。その香りは、山間の風景を想起させ、心を落ち着かせる効果もあります。

2. 釜炒り茶(佐賀県嬉野市)


釜炒り茶は、佐賀県嬉野市で生産されています。生葉を釜で炒めるという伝統的な製法を用いており、その独特な形状と爽やかな甘味が特徴です。お湯を注ぐことで現れる香りは、一杯の茶からもその豊かな味わいを引き出します。

3. 玉露(福岡県八女市)


福岡県八女市からの玉露は、自然の力を利用して育成されています。透明感のある滋味が特徴で、摘採期を見極め、最大限の旨味を引き出した茶葉が生み出す一滴は、まさに至高です。これにより、玉露の特性が最大限に引き立てられます。

4. てん茶(京都府宇治市)


宇治市のてん茶は、古くから受け継がれる製法によって生産されています。自然の中で調整された遮光によって、茶葉の香りと味わいは際立ち、まさに高級抹茶のエッセンスが込められています。

商品情報と購入方法


「THE JEWELS OF TEA」の各商品は、以下のような価格で販売されます。すべて30g入りで税抜価格です。
  • - 普通煎茶:18,000円
  • - 釜炒り茶:12,500円
  • - 玉露:31,000円
  • - 抹茶:43,000円

これらの商品は、2025年4月15日よりオンラインストアにて購入可能です。

企業について


Tokyo Tea Tradingは、平成28年から日本を代表する茶葉の輸入及び卸販売を手がけています。世界中の多様な茶文化を紹介し、個々人に合った「自由なお茶の楽しみ方」を提供しています。ぜひ、この機会に「THE JEWELS OF TEA」の魅力を体験してみてください!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

関連リンク

サードペディア百科事典: 日本茶 全国茶品評会 THE JEWELS OF TEA

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。