『buyer’s room 2025』商品募集
2025-09-01 12:06:02

中小企業の販路開拓を支援する『buyer’s room 2025』が商品募集を開始

期待される出会いの場『buyer’s room 2025』



中小・小規模事業者が抱える販路開拓の課題を解決するための取り組みとして、全国商工会連合会が「buyer’s room(バイヤーズルーム)2025(11月の部)」の商品募集を発表しました。この事業は、地域の特産品や技術を持つ事業者が新しい販路を開拓し、広く知られる機会を提供することを目的としています。

商品募集の具体的な内容



募集は2025年9月1日から9月30日まで行われ、書類選考が10月の初めに実施されます。その後、審査会が11月11日に都内で行われ、選ばれた商品は様々な流通関係者にプレゼンテーションされます。今年度も前年の成功を受けて、1627件の新規商談を目指します。

審査会と賞の枠組み



審査会には約40名のバイヤーが集結し、試食とともに商品の評価を行います。また、優れた商品の中からは経済産業大臣賞や中小企業庁長官賞、金賞、銀賞など、さまざまな賞が授与されます。

この取り組みは、ただ商品を紹介するだけでなく、商談や新たなビジネスチャンスを生み出すための重要な機会と言えるでしょう。過去には、売上を百万円以上伸ばした商品も多数誕生しました。

参加のメリットと流通機会の拡大



『buyer’s room』に参加することで、地域に居ながらも多くの流通関係者と出会うことができます。移動コストをかけずに自社商品を広めるチャンスが得られ、また受賞した商品は流通ネットワーク内でPR活動も行われ、さらなる販路拡大が期待されます。

申し込み方法と応募条件



エントリーは、全国商工会連合会の「CANVAS」サイトから行われ、会員登録が必要です。一般の価格設定は、1商品目2万円、2商品目1万円となっています。

このイベントが持つ意義



「buyer’s room」は、単なるマッチングの場でなく、中小・小規模事業者のモノづくりを支える貴重な機会です。地域の資源を生かした商品が広く知られることで、地域経済全体の活性化に寄与することを目指しています。成功するためには、このような取り組みに積極的に参加することが求められます。

今後も中小企業の魅力を県外に発信するために、このようなビジネスマッチングイベントが重要な役割を果たすことでしょう。ぜひ、エントリー期間中に申込みを検討してみてください!


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: 中小企業 商談支援 buyer’s room

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。