障害を問わず音楽を楽しむ「みんなでたのしむ音楽会」
2025年4月20日、エア・ウォーターの森にて実施された音楽イベント「みんなでたのしむ音楽会」では、年齢や障害、家庭環境にかかわらず、すべての人々が音楽を通じて共に楽しむことをテーマに、心に残るひと時が過ごされました。このイベントは、特に小さなお子さんや障害を持つ方々、そしてその家族にとって、音楽を楽しむ選択肢を拡げることを目的としています。
イベントの目的と背景
現代社会において「インクルーシブ」という用語が注目されている中で、本音楽会はその実現を目指しました。特に、障害児者との接点を持たない親世代にとって、こうした体験の場は少なく、経済的理由から子ども達が色々な活動に参加できないことも問題視されています。本イベントは、近隣の住民や支援団体との協力で、すべての子ども達とその親が自由に交流し、楽しめる場所を提供しました。
日時と参加者数
イベントは、2025年4月20日(日)14:30から16:00まで開催され、参加者は合計162名、内訳は大人86名、子ども58名、そして、バギーや車椅子を利用される方が18名という結果でした。
出演アーティスト
1.
ちゃこっと
幸せを運ぶような優しい歌声で会場を包み込み、手話を用いた楽曲も披露しました。
2.
ハケトゥーボーイズ
圧巻のパフォーマンスを披露し、参加者と一体になった演出を展開。
3.
共同演奏
会場内に配置された太鼓を使い、参加者全員がリズムを楽しむシーンもありました。
イベント運営への配慮
スタッフ
本イベントには、福祉や医療に携わるスタッフや看護学生が参加しており、参加者が快適に過ごせるようサポートしました。
会場選びと設営
会場は、バリアフリー設備が整い、出入りがしやすく、段差がないエア・ウォーターの森を選びました。特に、座敷コーナーや車椅子の方にも配慮した椅子の配置が行われ、音に敏感な方への配慮も考慮されています。また、参加者が自由に動けるような通路設計も行われました。
参加者の心に響くメッセージ
イベントの開始前には、「みんなで楽しむ」ということがどのようにできるかを考える時間が設けられ、参加者はお互いを尊重し合いながら音楽を楽しむことができました。事前告知には「障害があっても」といった表現をあえて使用せず、より広範囲の参加を促した点も重要でした。
参加者の声
参加者から寄せられた感想の中で、多くの方が「自由に声を出して良い」との雰囲気が、参加する上での大きな安心感となったと述べています。また、代々受け継がれる癒しの音楽に身を委ねる中で、障害を持つ子供達も楽しく参加していた様子が印象的でした。さらには、異世代の交流や他者とのコミュニケーションが促されたことも、多くの方が評価していました。
このようなイベントは、障害の有無など関係なく、皆が共に楽しむことができるというメッセージを届ける重要な機会として捉えられています。この日、エア・ウォーターの森での「みんなでたのしむ音楽会」は、音楽を通じて共感し合える貴重な場となりました。
今後の展望
今後もこうした取り組みを通じて、インクルーシブな社会が実現されることを願いつつ、音楽の力で誰もが楽しめる環境づくりが進められればと思います。今回の成功を受け、さらなる接点や交流の場を提供するイベントを開催していくことが期待されます。