A-TOM ART AWARD 2025
2025-06-24 12:37:46

A-TOM ART AWARD 2025が開幕!若手アーティストの作品を募集中

A-TOM ART AWARD 2025の公募がスタート



株式会社アトム(本社:東京都千代田区)が主催する「A-TOM ART AWARD 2025」の作品募集が公式に始まりました。このアワードは、若手アーティストの才能を育成することを目的とし、文化を通じて地域の活性化を目指している重要なイベントです。アートを学ぶ全国の学生を対象に、特に人間性をテーマにした作品を募集中です。

アワードの概要



第8回となる今回は「Humaning-人間すること-」がテーマです。このテーマをもとに、全国の現代美術の分野で活動する学生アーティストからのアート作品を公募します。応募から選考、最終審査を経て、選ばれた5名の受賞者にはそれぞれ20万円の賞金が授与されます。また、受賞者によるグループ展が2025年11月に開催される予定です。

選考は、まず一次審査として作品データに基づいて行われ、通過者はプレゼンテーションを行う最終審査に進む流れとなります。このアワードを通じて、若手アーティストたちが社会とのつながりを深め、将来的な活躍の場を広げることが期待されています。

公募スケジュール



以下の日程で公募が行われます。作品の応募は、6月23日から開始され、8月24日の23:59に締切です。その後、9月19日に一次選考通過者が発表され、9月25日に最終選考が行われます。最終的な結果は9月30日に公表され、11月7日から22日まで受賞者の作品が「コートヤードHIROO」で展示されます。

  • - 公募開始: 2025年6月23日
  • - 一次選考締切: 2025年8月24日
  • - 一次選考結果発表: 2025年9月19日
  • - 最終選考: 2025年9月25日
  • - 結果発表: 2025年9月30日
  • - 公募展: 2025年11月7日〜22日

賞の内容



受賞者となった4名には、賞金20万円の他に、特別賞として「コートヤードHIROO賞」「LOCAL AWAKEN賞」が用意されています。これにより、さらに多くの機会が与えられ、それぞれのプロジェクトの実施と発展が期待されます。

  • - コートヤードHIROO賞: 受賞者のうち2名に対して、アートプログラムを実施
  • - LOCAL AWAKEN賞: 受賞者のうち2名に対して、地方都市でのアートプログラムの実施

審査員の紹介



審査員は、麻生恵子(富山県美術館学芸員)、伊東順二(美術評論家)、筧康明(東京大学教授)、ジャコモザガネッリ(アーティスト/キュレーター)、丹原健翔(作家/キュレーター)など、国内外での実績を持つ専門家たちが揃っています。彼らがどのように受賞作品を評価するのかにも注目です。

参加方法



公募に参加するためには、特設サイトのエントリーフォームから申し込みが可能です。応募資格は、現代美術の分野において活動する学生(ジャンル不問)で、未発表の作品に限ります。参加条件を満たしている方は、ぜひこの機会を逃さずに応募してみてください。

若手アーティストが自らの表現を広く知ってもらう貴重なチャンスです。このアワードを通じて、多くの才能が社会とつながり、発展していくことを期待しましょう。詳しい情報は、こちらからご覧いただけます。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

関連リンク

サードペディア百科事典: 若手アーティスト アート作品 A-TOM ART AWARD

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。