インディーゲームの挑戦
2025-10-23 15:43:34

日本のインディーゲームがバルセロナで新たな一歩を踏み出す

バルセロナでの挑戦



2025年10月、スペイン・バルセロナで開催されたインディーゲームインキュベーションプログラム「GameBCN」のDemo Dayに、株式会社マーベラスが関与する『iGi indie Game incubator』が登壇しました。このイベントは、両プログラムの設立10年と5年を祝う国際的な協力の成果として位置づけられています。

今回の発表では、これまでの日本のインディーゲーム育成の成果や、その実績を踏まえたクリエイターの発表が中心となりました。特に印象的だったのは、iGiの4期生であるNanbuWorksが、自身の開発中のタイトル「THE LAND OF SEIDR」を紹介したピッチプレゼンテーションです。彼らの革新的なアイデアと独自性は、聴衆の心を掴むものがありました。

さらに、同時期に開催された「BCN Game Fest」では、NanbuWorksとともに、「創風」参加チームであるCobblesが「Wander in Wonder」を出展。来場者に対する展示や試遊を通じて、彼らの作品が高い評価を得て「Most Innovative」部門のファイナリストに選ばれました。これにより、日本のインディークリエイターによる作品のクオリティが国際的にも認められる結果となりました。

国内イベントへの出展も期待



iGiは、バルセロナでの発表を経て、国内に目を向けた活動も継続しています。特に楽しみなのは、2025年10月25日に開催される「神戸ゲームラビリンス2025」への出展です。このイベントでは、iGiの運営チームや5期生が集う予定であり、海外での成果を国内のプレイヤーや関係者とシェアする機会となります。

また、10月28日にはiGi第6期の説明会が予定されており、今後の参加希望者に向けた情報提供を行います。これらの国内イベントは、イノベーションを促進し、さらなるクリエイターの育成に寄与するものになることでしょう。

国際的な連携の意義



今回の発表や展示は、日欧のゲームシーンを結ぶ重要なステップと言えます。「GameBCN」や「創風」といったプログラムを通じて、双方のクリエイターが橋渡しをすることで新たな可能性を広げているのです。クリエイターたちは単なる作品制作に留まらず、グローバルな舞台での競争を通じて、自らを磨き上げています。

株式会社マーベラスが掲げる「驚き」と「感動」を提供するビジョンは、今後も日本のクリエイターたちによって実現されることでしょう。彼らが世界に向けて羽ばたく姿を、私たちは心から応援しています。そして、この挑戦は、日本のゲーム業界の明るい未来へとつながる道を開くものになると信じています。


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: iGi GameBCN NanbuWorks

トピックス(エンタメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。