健康とキャリア支援
2025-10-22 11:55:42

女性の健康とキャリア支援を考えるイベントが成功裏に開催されました

女性の健康とキャリア支援を考えるイベントが成功裏に開催



2025年10月8日、パーソルキャリア株式会社が主催するイベントが開催され、はたらく女性の健康とフェムケアについての重要な意見交換の場となりました。このイベントは、社内の活動を元にしたもので、フェムケアに関連する企業や有識者、著名人などが一堂に会し、貴重な視点を提供しました。

イベント概要


  • - 日時:2025年10月8日(水)18:00〜19:00
  • - 会場:パーソルキャリア麻布台本社オフィスおよびオンライン配信

登壇者


  • - 宇佐美 朋美さん:株式会社D-Neeコスメティック ブランドマネージャー
  • - 伊藤 千晃さん:タレント・アーティスト/エイベックス・マネジメント株式会社
  • - 喜納 真里子さん:株式会社日立社会情報サービス/日立グループ女性ERG共同代表
  • - 白井 孝大:パーソルキャリア株式会社 組織開発統括部エグゼクティブマネジャー
  • - 時岡 あい:パーソルキャリア株式会社「ヘルスリテラシー部」代表

当日は多くの参加者が集まり、生理やPMS症状が女性の労働環境に与える影響、多様な視点からの対処法などが議論されました。特に、伊藤千晃さんは自身の体験を交え、生理前症候群(PMS)の認識を深める必要性を訴えました。彼女は、健康の問題を理解することがどれほど重要であるかを強調しました。

宇佐美朋美さんは、女性が健康問題に抱えるさまざまな課題を共有し、フェムケアへの理解を促すイベントを開催している背景を紹介しました。また彼女は、社会が女性の健康問題にどのように向き合い、改善していく必要があるかを語りました。特に、フェムテックとしての新しい健康サービスの重要性を強調し、女性向けのウェルネスケアを推進することが必要だと訴えました。

喜納真里子さんは、男性に囲まれた職場で発生する「伝えづらさ」について語り、女性が健康問題について話しやすい環境作りの重要性を指摘しました。彼女自身の経験を通じて、実際にどのような困難があるのかを示し、組織全体での理解と協力が必要であることを訴えました。

白井孝大さんは、体調不良を理由に職場でのコミュニケーションの重要性を強調しつつ、組織として女性の健康問題に対する理解を深めることが、より良い職場環境を実現する鍵であると述べました。彼はまた、具体的な調査結果をもとに、女性特有の健康問題が職場に与える影響についても説明しました。このデータは参加者たちにとって衝撃的であり、より包括的な理解を促しました。

まとめ


今回のイベントでは、健康やキャリア支援についての理解を深めることができました。登壇者たちの熱い意見が交わされたことで、参加者一人一人の意識が変わり、今後の活動への意欲が高まったことでしょう。「知ること」と「話すこと」が健康問題への理解と対話を促進し、誰もが働きやすい環境づくりに繋がることを願っています。

パーソルキャリア株式会社はこのような活動を通じて、性別やライフステージにかかわらず、誰もが自分らしく働ける社会の実現に向けて努力してまいります。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

関連リンク

サードペディア百科事典: フェムケア パーソルキャリア はたらく女性

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。