江戸文化を楽しく学ぶ「落語で学ぶ江戸文化」
2025年9月26日(金)、東京・巣鴨に位置するガモール志學亭で「落語で学ぶ江戸文化」が開催されます。このイベントは、大正大学の文学研究科宗教学専攻および文学部人文学科が主催し、昨年度に引き続き、江戸時代の文化や風俗を楽しく学ぶ場として設けられました。
落語は日本の伝統芸能の一つであり、特に江戸時代に栄えた文化を反映しています。冒頭の公演は、ガモール志學亭で活躍する落語家・立川志らら氏が担当します。彼のユニークな表現と長年の経験が生きた落語で、来場者は江戸の魅力を存分に感じることができるでしょう。
イベントの詳細
日時と場所
- - 日時: 2025年9月26日(金) 17:30~19:00(開場は17:00)
- - 会場: ガモール志學亭
東京都豊島区巣鴨3丁目34−1 丸吉ビル
プログラム内容
当日のプログラムは、立川志らら氏による落語公演に加え、大正大学の村上興匡教授が解説を行うトークセッションも含まれています。これにより、ただ落語を楽しむだけでなく、江戸時代の風俗や文化についても深く理解することができます。
途中では来場者との対話があり、積極的に質問や感想を共有できるインタラクティブな場も設けられています。ドリンクメニューが用意されているので、リラックスした雰囲気の中で江戸文化を学ぶことができるのが魅力です。
ガモール志學亭について
ガモール志學亭は、落語好き研修者たちによって運営されるユニークなカフェで、地域の魅力と落語の文化を結びつけています。この場所は学生が関わり、メニュー開発やイベント企画を通じてアントレプレナーシップを育成することを目的としています。
このイベントは、落語や江戸文化に興味がある方はもちろん、普段あまり触れることのない人にも楽しんでもらえる内容になっています。江戸文化についての理解を深める新たな機会となるでしょう。
参加方法
参加は誰でも可能ですが、事前申し込みが必要です。以下のURLからお申し込みいただけます。
申し込みリンク
この機会に、江戸文化と落語の世界に触れ、皆さんの感性を深めてみませんか?豊かな歴史を持つ江戸の芸能を体験し、新たな発見を楽しんでください。ぜひご来場ください!