医療分野のAIとIoT
2025-02-14 12:13:06

医療分野でのAIとIoTを考える「サイバーセキュリティシンポジウム in TDU 2025」のご案内

シンポジウムの概要



東京電機大学が主催する「サイバーセキュリティシンポジウム in TDU 2025」が、2025年3月13日(木)に東京千住キャンパスで開催されます。本シンポジウムは医療および福祉分野におけるAI(人工知能)やIoT(モノのインターネット)のセーフティとセキュリティに関する重要な講演とディスカッションの機会を提供するものです。

開催日時と方法


シンポジウムは、来場型イベントとオンライン配信のハイブリッド形式で実施されます。
  • - 開催日時: 2025年3月13日(木)13:30~17:40
  • - 会場: 東京電機大学 東京千住キャンパス 丹羽ホール(東京都足立区千住旭町5番)
  • - 定員: 50名(事前登録制)
  • - 参加費: 無料
  • - オンライン配信: Zoomウェビナー形式(定員なし/事前登録制)

講演プログラム


本シンポジウムでは、東京電機大学からの5名の教員が登壇し、それぞれ専門的な視点からお話しをします。また、特別ゲストとして創価大学の金子朋子教授による基調講演も予定されています。

  • - 講演内容:
1. 金子朋子教授(創価大学): 「AI・IoT時代のセーフティとセキュリティ」
2. 桑名健太教授(東京電機大学): 「医療分野におけるデータの利活用」
3. 井上淳教授(東京電機大学): 「福祉分野におけるデータの利活用」
4. 佐々木良一名誉教授(東京電機大学): 「医療用IoTやAIのための多重リスクコミュニケータの展開」

最後には講演者によるパネルディスカッションも予定されており、参加者とのインタラクションも期待されます。

申し込み方法


参加を希望する方は、事前に申し込みが必要です。詳細な情報や申し込みフォームは、東京電機大学の公式ホームページでご確認ください。以下のリンクから直接アクセスできます。

お問い合わせ


その他の質問や詳細な情報については、東京電機大学 研究推進社会連携センターまでご連絡ください。
  • - 電話番号: 03-5284-5230

医療や福祉におけるテクノロジーの進化が進む中で、重要なトピックが網羅されるこのシンポジウムにぜひ参加してみてください。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: サイバーセキュリティ 東京電機大学 医療福祉

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。