季節の味覚を楽しむ『冬あかね』のご紹介
なだ万が2025年12月16日(火)から期間限定で提供する弁当『季節御膳「冬あかね」』についてお伝えします。
美しい外観と温かみのあるデザイン
この季節御膳は、冬の花の椿をテーマにしたオリジナルデザインの掛け紙で包まれており、見るだけでも心が和むような外観です。年末年始の集まりを彩るにふさわしい、温かみのあるデザインとなっています。また、持ち帰りに便利なサイズの二段折箱は、特に女性やご年配の方に人気です。
季節ならではの素材を贅沢に使用
『冬あかね』のお弁当は、見た目にも華やかで、風味や食感を楽しむことができる工夫がされています。下段には、五目御飯が盛られ、丁寧に漬け込まれた「赤魚味噌祐庵焼」が載っています。さらに、この時期にぴったりの「揚げ海老芋」など、季節に合った食材が使われており、まさに冬の味覚が楽しめます。
上段には、なだ万自慢の出汁を使用した煮物や、鹿児島県の銘柄鶏「桜島鶏」のつくね焼きが含まれており、日本料理の魅力が詰まった贅沢な内容になっています。各地の食材が使われていて、ひと口食べるごとに異なる味わいを楽しむことができるでしょう。
心を込めた価格設定
この『季節御膳「冬あかね」』は、価格が1,625円(税込1,755円)となっており、手軽に高品質な日本料理を楽しむことができます。全国の「なだ万厨房」にて、また通販サイト「お弁当配達」でも購入可能です。ただし、首都圏、東海、関西地区限定での販売ですので、事前にチェックしてみてください。
販売期間とサイズ
『冬あかね』は、2025年12月16日から2026年1月31日までの47日間限定での提供です。サイズは約10.5㎝×約10.5㎝×高さ10.1㎝と、コンパクトながらも満足感のある内容になっています。
なだ万の歴史
なだ万は、日本料理の老舗として知られ、江戸時代から続く長い歴史を誇ります。1830年に初代が創業して以来、伝統を守りながらも、時代のニーズに応じて進化し続けています。1919年にパリ講和会議での料理提供や、2005年の愛知万博での出店など、国際的な舞台でもその技術を見せてきました。現在では日本国内外に多くのファンを持ち、料理の提供に取り組んでいます。
『冬あかね』を通じて、なだ万のこだわりの日本料理を味わうことができるこの特別な機会をぜひお見逃しなく。美味しい冬の味覚で、心温まるひとときをお楽しみください。