早稲田実業と連携!うまCEO学園が新たな教育プログラムを開始
渋谷に位置するesspride株式会社が運営する「うまCEO学園」が、早稲田大学系属早稲田実業学校高等部との連携による新しい教育プログラムを開始しました。このパートナースクールの取り組みでは、学生のキャリア教育や探究学習を支援し、実際に社長と絡むことでアントレプレナーシップを育むことが目指されています。
うまCEO学園とは?
「うまCEO学園」は、全国の中小企業の社長が先生となり、生徒にリアルな経営について講義し、体験させる次世代教育の枠組みです。社長たちの夢やビジョン、実際に直面した事業の苦悩や成功を通じて、生徒に多くの学びを提供します。また、中小企業と若者をつなぎ、地域の未来を支える役割も担っています。
新たなプロジェクトの具体的内容
今回の連携プロジェクトでは、若者が主体となって選ぶ「推し社長」を決定するアワード「MY CEO AWARD 2024」を支援します。このイベントでは、社長たちのプレゼンテーションを生で聞く機会も提供され、生徒にとって刺激的な経験になることが期待されます。
Z世代が指名する“推し社長”アワード
生徒たちは東京国際フォーラムで行われたこのアワードの企業審査にも参加しました。このイベントには、全国から熱意を持つ社長が集まり、彼らの業績や考え方を直接学ぶ貴重な場となりました。参加した生徒からは「中小企業も視野に入れた就活を考えたくなった」「社長の挑戦を聞いて、自分も挑戦したいと思った」などの声が寄せられ、キャリアに新たな視点を得たようです。
特別授業とグループディスカッションの実施
「うまCEO学園」では、特別授業の一環として、社長とのグループディスカッションも行われました。参加した生徒たちは、「職場での成長に必要なこと」について8つのグループに分かれ意見を交わしました。このような体験は、社会進出前の彼らにとって非常に貴重で、さまざまなバックグラウンドを持つ仲間とのコミュニケーションの力を高める場にもなりました。
生徒のリアルな声
特別授業に参加した生徒たちは、「社長から目標や夢を大切にすることを学べたのがよかった」という声や、「社会人とのディスカッションは初めてで、貴重な経験だった」と自信をつけた意見が多く寄せられました。これから社会に出る準備として、他者と意見交換する大切さを改めて認識しているようです。
未来を見据えた取り組み
今後も「うまCEO学園」は、このような特別授業や社長講演、グループワークなどを通じて、生徒たちに実践的な学びの場を提供していくでしょう。若者と企業の交流を促進する「社長チップス!」プロジェクトなども展開します。企業や仕事について知識を得ることで、学生たちの可能性を広げ、日本の未来を担うリーダーを育成していく狙いです。
総括
「うまCEO学園」と早稲田実業学校の連携によって、学生たちにとって貴重な機会が提供され、社会に出るための準備が整えられています。このプロジェクトは、教育の枠組みを超え、地域や企業、そして次世代をつなぐ大事な架け橋となることでしょう。今後の展開にも期待が寄せられています。