絵本作家ヨシタケシンスケが描くユーモラスな野菜の物語
味の素株式会社が仕掛ける新しいプロジェクト「うちゅうニュース」が2023年8月20日から始まります。著名な絵本作家・ヨシタケシンスケさんとコラボし、親子を対象にした野菜の魅力を伝える内容で構成されています。8月31日の「野菜の日」を前に、野菜への関心を高めるためのステキな取り組みです。
「うちゅうニュース」とは?
「うちゅうニュース」は、宇宙人が地球の「やさいもんだい」、つまり子どもたちの野菜嫌いについてレポートするというユニークなストーリーです。この作品では、大人たちの「健康に良いから食べてほしい」という気持ちと、子どもたちの「おいしくなかった」「育てるのは面白いかも」という本音を取り上げ、互いの視点を理解することで親子のコミュニケーションを促します。
ストーリーの中で宇宙人は、気持ちをぶつけ合う親子を見つめ、「まずは野菜に興味を持つことが重要だ」と提案します。そして「苗ポット」と呼ばれるオリジナルの道具を使って、親子が一緒に野菜を育てる楽しさも体験できるようになっています。
苗ポットで育てる楽しみ
「うちゅうニュース」では、読者が紙面を切り取って自分の手で組み立てられる苗ポットを提供します。この小さな植木鉢キットは、土を入れ、好きな野菜の種を植えることで、子どもたちが成長過程を観察し、野菜への関心を持つことができます。
ここでやるべきは、育てた後の収穫です。収穫した野菜を食べることで、自分の手で育てたという実感が得られ、さらに野菜への愛着が深まるでしょう。この過程を通じて、親子での会話も弾み、自由研究のテーマとしても活用できるのです。
背景にある問題意識
最近の調査によると、日本の子どもたちの野菜摂取量は、健康づくりの目標には届いていない現状があります。この取り組みでは、無理に食べさせるのではなく、まずは興味を持つことが大切だと考えられています。多くの家庭が抱える「子どもの野菜嫌い」の問題に目を向け、親子のコミュニケーションを通じてその改善を目指します。
特設サイトとキャンペーン
「うちゅうニュース」の特設サイトは8月20日からオープンし、新聞購読者以外でもストーリーを楽しめる内容となっています。オリジナルストーリーだけでなく、苗ポットの台紙やカラーリングページなども提供される予定です。
さらに、「味の素㈱苗ポットをつくろうキャンペーン」も同時開催され、特製のパンフレットや製品が抽選で当たるチャンスもあります。
まとめ
子どもたちの野菜嫌いをユーモラスに描いた「うちゅうニュース」は、親子が野菜について考えるきっかけを提供してくれるでしょう。ぜひこの機会に、多くの家庭で「野菜と仲良くなる」体験を共有してみてください。未来の食卓に、色とりどりの野菜がいっぱいになりますように!