AIと行政の未来
2025-08-04 14:41:11

公共部門のAI活用を探る!ガブテックカンファレンス vol.1開催

ガブテックカンファレンス vol.1のご紹介



2025年8月19日(火)、東京都千代田区のTokyo Innovation Baseにて、「ガブテックカンファレンス vol.1」が開催されます。このイベントでは、AIトランスフォーメーションを推進するMicrosoftの大山訓弘氏とLayerXの松本勇気氏をパネリストに迎え、行政における生成AIの最新の活用法とその未来について議論します。

イベントの概要



公共部門でのAI導入は、都市の持続可能性や住民サービスの向上に寄与する重要な要素です。今回のカンファレンスでは、東京都が2025年7月に発表した「東京都AI戦略」に基づいて、行政現場での具体的な活用方法について深く掘り下げます。特に、パネルディスカッションでは、実際に現場でのAIの導入を進める専門家たちが、その実態や課題を共有する予定です。

プログラム内容



14:30に開場し、15:00にオープニングを行います。その後、15:10からのパネルディスカッションでは、下記の講演者が登壇します。
  • - 井原正博(一般財団法人GovTech東京 業務執行理事 兼 CTO)
  • - 辻正隆(東京都デジタルサービス局 デジタル戦略部長)
  • - 大山訓弘氏(日本マイクロソフト株式会社 業務執行役員)
  • - 松本勇気氏(株式会社LayerX 代表取締役CTO)

このセッションでは、公共部門におけるAIの活用法や、今後の展望について幅広い観点から意見が交わされます。

16:10からはGovTech東京の取り組みについてのパネルセッションも行われ、生成AIプラットフォームの設計思想や自治体との連携についても情報が提供されます。

参加対象者



今回のイベントには、AI技術に興味のあるエンジニア、行政のデジタル化に携わる方々、さらには未来の公共サービスに携わりたいと考える方々の参加が期待されています。実際のAI活用の声や体験談を直接聞ける貴重な機会ですので、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。

登壇者のプロフィール



  • - 大山訓弘氏:日本マイクロソフトで公共セクターの戦略統括を担当。生成AIやクラウドサービスに詳しい専門家です。
  • - 松本勇気氏:LayerXのCTOとして、ブロックチェーンやAI技術に関連する事業改善に取り組んできた実績があります。

参加申し込み



参加は無料ですが事前登録が必要です。Peatixより登録を行い、今後の公共サービスの進化を一緒に考えてみませんか。

終わりに



ガブテックカンファレンスは、公共部門におけるテクノロジー活用をオープンに語る場として継続的に開催されていきます。次世代の行政サービスに関する知見を得る貴重なチャンスです。ぜひご参加ください。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: AI ガブテックカンファレンス 行政

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。