業界最大のイベント「エンディング産業展2025」が閉幕
2025年9月10日(水)と11日(木)の2日間、有明GYM-EXで開催された「エンディング産業展2025」が、過去最多の来場者数13,688名を記録して盛況のうちに終了しました。このイベントは、日本最大の終活業界専門展示会であり、葬儀、埋葬、供養、相続といった多様なテーマを扱いました。
多岐にわたる企業とセミナー
今回のエンディング産業展には、163社が出展し、38の専門セミナーが行われるなど、業界の最新トレンドと知見を共有する場としても活用されました。特に「葬儀の新たな可能性を探る」とのテーマのもと、出展企業やセミナーは多様な側面からエンディング業界の発展に寄与しました。
目を引いたユニークなイベント
来場者の中には、仏教9宗派による合同法要や、デヴィ・スカルノによる生前葬イベントなど、ユニークな催し物に参加する方々も多く見られました。特に生前葬イベントでは、「AIデヴィ夫人」が登場し、客室内での熱いメッセージを発信。これにより、来場者は新たな視点でエンディングというテーマに向き合う機会を得られました。
終活を身近に感じる機会
2日目には、椿鬼奴さんがプレゼンターを務める「終活川柳大賞」が開催され、良い意味でのユーモアと知恵に満ち溢れた作品が発表されました。このイベントは、一般の来場者にも「終活」という重要なテーマを身近に感じてもらえる良い機会となりました。椿鬼奴さん自身も自身の体験を基にした川柳で会場を笑いに包みました。
来年度の展示会も期待
2026年には「エンディング産業展2026」の開催が決定しており、日程は9月10日(木)から9月11日(金)となっています。このイベントは事前登録制で入場は無料です。公式サイトでは詳細情報を随時更新していくとのこと。このように盛況を極めた「エンディング産業展2025」の成功を受け、来年度も多くの注目が集まることが期待されます。
エンディング産業展の意義
エンディング産業展は、終活業界の未来を考える重要なフレームワークを提供しています。葬儀や埋葬といった従来の枠組みにとらわれず、今後のニーズに応じた新しいヘルスケアの形とも言える展示が広まっているのです。2026年の開催に向けて、是非とも多くの参加者が関与し、意義深い議論を交わす場となることを願っています。これからもエンディング産業展は、業界の進化と共に成長を続けていくことでしょう。