釜浅商店の料理教室
2025-08-04 11:56:35

合羽橋の老舗釜浅商店が料理教室「良理教室」を開講!

合羽橋の老舗が贈る新しい料理体験『良理教室』



東京・合羽橋で創業115年を迎える料理道具専門店「釜浅商店」が、初の料理教室『良理教室』を2025年秋から開講します。この教室は、釜浅商店が初めて手掛ける「道具と食を学ぶ体験型講座」として注目を集めています。

『良理教室』の魅力


『良理教室』では、料理道具の使い方や選び方を実際に体験しながら学ぶことができます。「良い道具には、良い理(ことわり)がある」という理念のもと、料理と道具の関係性を実践的に深めていく内容になっています。

2025年秋の講座スケジュール


第一期は全3回で、著名な料理家で作家の樋口直哉氏を講師に迎え、旬の食材を利用した実践的な料理講座が開催されます。以下がその詳細です。

  • - 第1回(9月20日): 新米を美味しく炊くための献立を学び、釜浅のごはん釜を使ってその魅力を体験。自宅での炊き方や道具の選び方を知る良い機会です。
  • - 第2回(10月11日): おすすめの洋包丁「amane」を使い、素材に応じた切り方を実践しながら、包丁の持ち方や使い方のコツを学びます。
  • - 第3回(11月8日): 鰹節を削るところから出汁を引く技術を体験し、和食の基本的な旨味の扱いを学ぶことができます。

講座の会場


本講座の会場は、釜浅商店の包丁売場4階に位置する、広々としたキッチンスペースです。多目的に利用できるこの空間は、料理教室やイベントに最適です。実演用のキッチンが完備されており、焼き台やご飯釜など、厳選された道具が揃っています。特に、合羽橋の景色を楽しめるテラススペースが訪れる人々にリラックスした時間を提供します。

参加方法


参加を希望する方は、指定された日時にPeatixから申し込みが必要です。各回の定員は16名で、初心者から上級者まで、料理や道具に興味のある全ての方が参加できます。参加費は各回8,500円(税込)、必要な持ち物はエプロン、手拭き、筆記用具です。

今回の講座では3つの季節料理を実際に作り、料理道具の使い方や理解を深められる貴重な体験が得られます。すべてのセッションに参加すると、特別なプレゼントも用意されています。

釜浅商店について


釜浅商店は、1908年に創業し、以来115年にわたり料理道具を提供してきました。その哲学である「良い料理人には良いものを」という思いを持って、日本の食文化を豊かにする事に努めています。さらに、国内にとどまらず、パリやブルックリンに海外支店を展開し、国際的な食文化の発信も行っています。

ぜひ、合羽橋の釜浅商店で料理の楽しさや道具の奥深さを体験してみてください。詳細な情報は公式サイトやSNSで確認できます。新たな料理の世界が広がるかもしれません。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

関連リンク

サードペディア百科事典: 料理教室 釜浅商店 良理教室

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。