勤次郎が目指す新しい働き方と健康経営の推進
勤次郎株式会社が、2025年6月から株式会社TECO Designが運営するショールーム「CLOUD STATION」への協賛を開始することが発表されました。これは、リアルとオンラインを活用し、企業がクラウドシステムを直に体験できる貴重な機会を提供するものです。
労務管理における新たな潮流
働き方の多様化や労働環境の変化により、多くの企業が労務管理のDX化に取り組んでいます。特に、人事や労務の分野では、柔軟な勤務形態や勤怠管理の見直しが求められています。この背景には、法改正や健康経営の重要性が高まっていることがあります。勤次郎は、こうした課題に対応すべく、「CLOUD STATION」への協賛を決定しました。
CLOUD STATIONとは
「CLOUD STATION」は、神楽坂をはじめ、大阪、名古屋にもショールームを持つ国内唯一の場所です。ここでは、20社以上のクラウドシステムを比較しながら操作でき、企業に最適なシステムを見つける手助けをしています。企業の担当者は、給与、勤怠、労務に関するシステムの直接体験が可能です。
云々の目的
この協賛により、勤次郎が提供する『Universal 勤次郎』シリーズがCLOUD STATIONで体験可能になります。このシステムは、就業・勤怠管理から健康管理までを一元化することができるため、企業の効率化や健康経営をつなげる重要なツールとなります。
元TECO Designの社長、杉野愼氏は「テクノロジーを届け、世界を変える」ことを目指し、多くの企業に人事労務のクラウド導入支援を行っています。勤次郎の『Universal 勤次郎』シリーズについて、「企業のバックオフィスを強化するソリューション」としての期待を語ります。
勤次郎のビジョン
勤次郎の加村光造社長は、彼らのシリーズが企業の成長を支える基盤であると述べています。協賛を通じて、サービスの真価を体験できる場を提供することが急務であると考えています。この体験が企業の働き方改革や健康経営への第一歩となることを期待しています。
「Universal 勤次郎」による未来への寄与
この『Universal 勤次郎』は、25年以上の歴史を持つ労務管理システムから進化したものであり、働き人々の健康と幸せを企業の未来に繋げることをコンセプトにしています。このクラウドサービスは、労務管理の多様なニーズに応えるべく、業種や企業規模を問わず利用できるノンカスタマイズ型の機能を提供します。
今後も勤次郎は、機能の強化とサービスの拡充を進め、企業の健康経営と生産性向上を支援することを目指しています。コーポレートサイトでは、さらなる詳細が提供されており、興味のある方はぜひご覧ください。
勤次郎公式サイト
まとめ
勤次郎の「CLOUD STATION」への協賛は、デジタル化の未来を見据えた新しい働き方を実現するための重要な一歩です。これを機に、企業はより健康で効率的な労務管理に舵を切ることができるでしょう。ぜひ、CLOUD STATIONでの体験を通じて、未来の働き方を実感してみてください。