Logpose広島出展
2025-10-31 23:12:28

広島に集結!LogposeがAI自動配車の未来を公開するイベントに出展

Logpose Technologiesが広島で未来を切り開く



Logpose Technologies株式会社は、2025年11月5日(水)・6日(木)に広島県立総合体育館(広島グリーンアリーナ)で行われる「Hiroshima Open Innovation Conference -TSUNAGU広島-2025」に出展します。このイベントは、株式会社ひろぎんホールディングスや株式会社広島ベンチャーキャピタル、株式会社中国新聞社が共催しており、広島県内の企業とスタートアップがマッチングを通じて新たな価値の創出を目指すオープンイノベーションカンファレンスです。

出展の背景と目的


Logpose Technologiesのミッションは、「世界中の荷物情報を整理し、流通を最適化すること」です。AIを活用した自動配車最適化ソリューション「LOG」を提供し、全国的なドライバー不足や業務効率化のニーズに応えています。物流現場での生産性向上と、業務の属人化を解消する取り組みを通じて、地域企業の競争力強化を図っています。

「-TSUNAGU広島-2025」において、広島と中国地方の物流、製造、流通関連企業との連携を深め、AI活用による現場オペレーションの革新を共創する機会を創出します。

イベントの詳細


  • - イベント名: Hiroshima Open Innovation Conference「-TSUNAGU広島-2025」
  • - 開催日時: 2025年11月5日(水)10:00〜17:00、6日(木)10:00〜17:00
  • - 会場: 広島県立総合体育館 広島グリーンアリーナ(広島市中区基町4-1)
  • - 出展エリア: 「AI・ビジネス活用」カテゴリ
  • - 出展内容: AI自動配車アシスタント「LOG」のデモ展示と導入事例紹介
  • - 来場対象: 地元企業、自治体関係者、VC・支援機関、学生など
  • - 参加方法: 事前登録制(参加無料)
  • - イベントサイト: こちらをクリック

Logposeの展示ポイント


1. 物流の現場データの価値化
走行実績や配車データを学習することで、配車効率と稼働率を最大化します。

2. オペレーションの自動化
AIが最適なルートを提案することで、ドライバーや管理者の意思決定をサポートします。

3. 地域連携によるスケールモデル構築
地域の運送会社との協力を通じて、広島発のロジスティクスイノベーションを共創します。

4. データドリブンな物流支援
CLO設置義務化に向けた物流業務の改革を、高度なアプローチで支援します。

お問い合わせ


本件に関する詳しい情報は、広報担当へご連絡ください。

Logpose Technologiesが広島でのイベントを通じて、AIによる物流革新の可能性を広げ、地域とともに未来を切り開いていく様子にご期待ください。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: オープンイノベーション Logpose AI自動配車

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。