真珠織と彫刻家具の特別展
銀座の知的スポット、和光本店地階アーツアンドカルチャーが、2月27日から3月19日まで「真珠織と彫刻家具と本」をテーマに特別展を開催します。この催しは、古代から受け継がれてきた技術を駆使して現代に蘇った魅力的な芸術作品を紹介するものです。
ペルシャ絨毯「真珠織」の世界
本展において注目を集めるのが、ペルシャ絨毯の「真珠織」。ミーリー工房とソレマニエフィニィ工房による伝統的な手法を用いたこの絨毯は、手紡ぎと草木染めの技術を駆使し、自然素材にこだわった逸品です。特に、120年の時を経て蘇った「真珠織」の作品は、その美しい文様と輝きが特徴で、絨毯の使用によって生まれる艶がまるで真珠のように光り輝く様子が魅力的です。さらに、和光初登場のアンティークな絨毯も展示され、訪問者を楽しませます。
唯一無二の彫刻家具
続いて、彫刻家具が特別展示されます。この家具は、捨てられる運命にあった木材を彫刻家がチェーンソーで彫り出し、作り上げるものです。西村浩幸氏による彫刻家具は、丸太の自然な形を生かし、生命感あふれる美しさが引き立っています。本棚やスツールなど約30点の作品が並び、彫刻としてだけでなく、実用性も兼ね備えたユニークな家具の魅力を感じられます。
芸術と文学の融合
また、本展では芸術的な絨毯と彫刻家具に関連する様々な書籍も展示されます。ブックディレクターのバッハ幅允孝氏がセレクトしたこれらの本は、小説、エッセイ、絵本、料理本など多岐にわたり、訪れる人々に新たな視点を提供します。象鯨彫刻の本棚に並ぶこれらの書籍は、展示された作品の世界観を深める手助けをしてくれることでしょう。
開催概要
この特別展は、東京メトロ銀座駅A10出口から徒歩すぐ、和光本店地階で開催されます。会期は2025年2月27日から3月19日まで、開館時間は11時から19時(最終日は17時まで)です。来館者はこの文化の交差点で、アートとクラフトの交わりを体感できます。
和光アーツアンドカルチャーの役割
和光アーツアンドカルチャーは、ただの展示スペースにとどまらず、継承された伝統や技術、自然との関わりを通じて日本の美を体感できる場所です。和光の創業以来大切にしてきた職人のクラフトマンシップの精神を受け継ぎ、現代アーティストの作品も紹介し続け、文化と人々の交流の場を生み出しています。
興味を惹かれる特別展に、ぜひ足を運んでみてください。