ミナカミの新イベント
2025-09-25 17:00:00

群馬・水上温泉で進化した「ミナカミ・ミライ・マルシェ」を体験しよう

群馬・水上温泉街で進化した「ミナカミ・ミライ・マルシェ」を体験しよう



2025年10月11日(土)・12日(日)、群馬県みなかみ町で「ミナカミ・ミライ・マルシェ」が開催されます。このイベントは、これまでの「廃墟再生マルシェ」が進化し、温泉街全体を巡る新たなマルシェとして生まれ変わったものです。今回は、より多くの地域の住民が参加し、新旧の魅力を融合させることを目指しています。

温泉街の未来を祝う場所



「ミナカミ・ミライ・マルシェ」は、利根川の源流域にある水上温泉街の再生に向けた取り組みの一環であり、地区全体を活用した社会実験とも言えます。すでに2022年から継続しているイベントですが、今回は会場数が4か所から10か所に増加。特に注目すべき会場は「旧一葉亭」で、温泉街の再生拠点として新たなスタートを切ります。

市ヶ谷から道の駅までを結ぶ



今年のテーマは「駅から駅まで」をつなぐ「10の小さなマルシェ群」。JR水上駅から道の駅水紀行館までの間に、さまざまな個性的な店舗が出店する予定です。出店予定の店舗数は過去最大の50を超え、地域の飲食店や体験型のブース、ものづくりの場が勢揃いします。

見どころ満載のマルシェ



「旧ひがき寮」では、作品展示や販売イベント「おためしオープンアトリエ#3」が行われ、アーティストやクリエイターが集まります。さらに、会場各所では水上温泉街の再生に向けた活動に関する展示が行われ、地域の取り組みを知る機会にもなります。

新しい社会実験「スローモビリティ」



今年初めて導入される「スローモビリティ」では、JR水上駅から道の駅までの道のりを環境に優しい移動手段で楽しむことができます。訪れる際には、電気バスやシェアバイクを利用しながら、水上温泉街の魅力を感じられる特別な体験を提供します。

旧一葉亭の内部見学ツアー



さらに、このマルシェでは通常立ち入りが制限されている「旧一葉亭」の内部見学ツアーも初開催。参加者は、現地のガイドと共にその歴史的な背景や再生への取り組みを直接感じる貴重な機会を得ることができます。利用する際は事前申込や安全のための条件もあるため、詳細を確認してから参加されることをおすすめします。

進化を続ける地域共創プロジェクト



このイベントは、群馬県みなかみ町と東京大学が協力した「水上温泉街再生プロジェクト」の一環です。地域の未来を見据え、廃墟を再生し新たな街の魅力を生み出すことを目指しています。地域課題の解決に向けた取り組みは年々進化し、多くの人々が集まることで温泉街全体の賑わいを取り戻そうとしています。

2025年の「ミナカミ・ミライ・マルシェ」は、地域住民と訪れる方々が一緒に楽しむ場として、未来の水上温泉街を見つめ直す機会になるでしょう。ぜひ、この機会に水上温泉を訪れて、独自の魅力を体感してみてください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

関連リンク

サードペディア百科事典: マルシェ 水上温泉 廃墟再生

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。