サウナの夏音楽
2025-07-05 12:25:02

夏のサウナ体験を彩る新プレイリスト、USENのOTORAKUで配信開始

夏のサウナ体験には音楽が欠かせない



近年、サウナは単なるリラクゼーションの場だけでなく、心身のコンディションを整えるための特別な空間として注目されています。その中で、音楽の役割も重要視されるようになっています。そんな中、TTNE株式会社の伍堂英太が監修するUSENの音楽配信サービス「OTORAKU」内のサウナチャンネルで、2025年7月1日に新しいプレイリスト「Summer Ambient Session」が公開されました。

サウナと音楽の新しい関係



サウナでの音楽は、ただのBGMとは一線を画します。「サウナ × 音楽」という斬新なコンセプトのもと、TTNEとUSENは、日常の喧騒から離れ、思考を解放する場としてのサウナ空間を音楽で盛り上げる取り組みを行っています。サウナ室に流れるメロディが、身体と心に与える影響は計り知れません。

「Summer Ambient Session」は、特に真夏のサウナ体験を意識して制作されており、爽やかな水風呂でのクールダウンや、外気浴で感じる開放感を演出するために、50曲が選ばれています。緩やかに流れるアンビエントや、徐々に心に寄り添うリズムが、聞く人を心地よい世界へと導いてくれるでしょう。

プレイリストの魅力



伍堂英太が手掛けた「Summer Ambient Session」の魅力は、耳から体験する「ととのう」感覚にあります。選ばれた楽曲は、夏の気温や湿度、風の感触と調和しながら、訪れる人の心に共鳴するサウンドスケープを構築。聴くことで、より深く夏のサウナ体験を楽しむことが可能です。

どんな音楽が選ばれているの?



具体的には、緩やかなアンビエントトラックのほか、ウィスパー的なボイスや自然音が随所に散りばめられ、リスナーを心地よい「ととのい」の世界へと誘います。特に、サウナでのリラクゼーションタイムに最適化された音が厳選されており、居心地よい静寂へと移ろう音楽の構成は、まさに「夏サウナ」を彷彿とさせます。これらの楽曲を聴きながら、夏のサウナで深いリラクゼーションを体験することができます。

どこで聞けるの?



「Summer Ambient Session」は、USENの「OTORAKU」サービス内で24時間いつでも楽しむことができます。全国のサウナ施設やスパ、カフェなど、多岐にわたって利用されており、どこでもこの音楽を耳にすることができるでしょう。特に、真夏のサウナで流れたら、より一層心に残る体験になるはずです。

伍堂英太のプロフィール



伍堂英太は、DJやミュージックディレクターとして、TTNEのサウナ空間の音響演出を手がけてきました。これまでにTOYOTAのサウナや『万博サウナ 太陽のつぼみ』など、数多くの施設やイベントで理想的な“ととのい”のための選曲を担当し、その実績が評価されています。彼の音楽へのアプローチは、環境音楽やアンビエント、エレクトロニカによって豊かな音空間を作り出します。

TTNEの取り組み



TTNE株式会社は、「ととのえ親方」として知られる松尾大や、「サウナ師匠」としての秋山大輔が率いる、サウナクリエイティブ集団です。100以上のサウナプロデュースを行い、サウナという文化の向上に寄与しています。サウナ専門ブランドSHOPや、日本サウナ学会、国内最大級のサウナランキングサイト「SAUNACHELIN」など、多くのプロジェクトを展開し続けています。これらの努力があってこそ、私たちは日々新しいサウナ体験を手に入れることができるのです。

夏のサウナ体験を一層引き立てる「Summer Ambient Session」を、ぜひこの機会に体感してみてはいかがでしょうか。


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: サウナ 音楽 TTNE

トピックス(エンタメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。