郁文館の成果報告会
2025-11-01 09:35:17

郁文館グローバル高等学校が年末に展開する成果報告会の全貌

郁文館グローバル高等学校が年末に開催する成果報告会の全貌



東京・文京区に位置する郁文館グローバル高等学校は、12月20日(土)に「2025年度 協働ゼミ&個人探究 成果報告会」を開催します。このイベントは、校内での探究活動の成果を発表し、1年生が1年間の学びを振り返る大切な機会です。また、専門家からのフィードバックを得ることで、今後の研究テーマを明確にする狙いもあります。

重要な基調講演


今年度は、Temple University, Japan Campusのメイイー・ショウ室長を迎え、「英語力と探究力で、世界地図から進路とキャリアを選ぶ道」というテーマで基調講演が行われます(言語:英語)。この講演は、参加者にアカデミックな対話を促し、国際的な視座を深める貴重なプログラムとなっています。

報告会の内容


この報告会では、郁文館グローバル高等学校の生徒が自らの探究活動をポスターやスライドプレゼンテーションで発表します。生徒たちは、昨年度の活動を振り返り、外部の識者からの講評を受けることで、次の課題に向けた新たな視点を獲得します。特に注目されるのが、ゼミごとの発表です。各ゼミは8分間のプレゼンテーションを行い、会場の参加者たちに自身の学びをアピールします。

協働ゼミと個人探究


郁文館グローバル高等学校では、生徒一人ひとりの「好き」や「得意」を活かしながら、社会課題の解決に取り組む協働ゼミを設けています。生徒は、国際協力、ビジネス、エコロジーなどの実社会に関わるプロジェクト型学習を通して、重要な問題について深く学び、行動力を育んでいきます。
  • - 1年生では初期研究成果をまとめ、
  • - 2年生では留学や研修を通じて実践的な研究を重ね、
  • - 3年生では論文を発表します。

この取り組みは、彼らが将来の進路を選ぶ上で非常に重要な基盤となります。また、外部アカデミストとの協力による個人探究も教育の柱の一つです。

【イベント概要】


  • - 日時:2025年12月20日(土) 9:00~12:30
  • - 場所:郁文館グローバル高等学校 体育館
  • - 対象:全校生徒、保護者、教育関係者、受験生、報道関係者
  • - 参加費:無料
  • - 申込締切:12月19日(金)正午まで

イベント当日は、参加者は自主的に学び合う環境が整えられているため、様々な視点からの意見交換が期待されています。また、発表の様子は撮影可能ですが、SNS等での公開は控えるようお願いされています。

参加者の方へ


この報告会は、ただのイベントではなく、郁文館グローバル高等学校の教育理念である「世界地図から進路を選ぶ」を具現化する重要な機会です。専門家の意見を取り入れつつ、次なる挑戦へ向けた一歩を踏み出すための場となるでしょう。

参加を希望する方は、期限内の申し込みをお忘れなく。会場付近には駐車場がないため、公共交通機関の利用が推奨されています。

ぜひ新しい視点を学び、刺激を受けてください。


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: 英語教育 郁文館グローバル高等学校 身近な教育

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。