信州みらいフェス
2025-10-09 11:14:09

若者が信州の未来を語り合う「信州みらいフェス」が開催決定!

信州みらいフェスの概要



長野県松本市で、2025年10月18日(土)に「信州みらいフェス」が実施されます。このイベントは、地域の未来を担う若者たちが集まり、信州の課題について話し合う貴重な機会です。イベントは松本市のあがたの森文化会館で開催され、入場は無料です。

イベントの目的



信州みらいフェスは、若者に地域の未来を考えてもらい、実際に自らの意見や政策案を行政や企業に提案することで、社会参加の意識を育むことを目指しています。長野県では近年、若者世代が減少の一途をたどっており、その流出を防ぐためには地域の課題を自分ごととして捉えることが重要です。

このイベントには、長野県知事の阿部守一氏や松本市長の臥雲義尚氏をはじめとする地域のリーダーたちが登壇し、若者たちと直接対話を行います。また、若者自身が発表する「提案ピッチ」セッションも設けられ、地域における政策提案の場として注目されています。

プログラムの詳細



イベント当日のプログラムは以下の通りです:
  • - 12:30〜12:40 : オープニング
  • - 12:40〜13:20 : トークセッションⅠ「若者に伝わる情報発信」
  • - 13:25〜14:40 : トークセッションⅡ「信州の若者から日本を動かす」
  • - 14:55〜17:20 : 信州のみらいをつくる政策提案ピッチ
  • - 17:20〜17:30 : クロージング

トークセッションの内容



トークセッションには松本市長や北九州市のZ世代課の課長などが登壇し、若者に響く情報発信についてのリアルな体験を語ります。さらに、信州の若者が日本全体に影響を与える意義についても意見を交わします。

提案ピッチの意義



若者たちは、特定のテーマに基づいて各チームで政策を考え、発表します。このピッチは単なるアイデア出しにとどまらず、実現可能な提案を通じて、未来の長野県を具体的に描き出す大切なプロセスです。提案テーマには「環境・公共交通」、「食と防災」、「政治とまちづくり」などが挙げられます。

参加ブースや展示



会場内には、若者団体による展示ブースも設置され、提案テーマの紹介やミニイベントが行われる予定です。参加者たちは、自らの意見を表現したり、他者の考え方に触れる機会を得ることができます。

参加方法と申込



信州みらいフェスへの参加は無料ですが事前の申し込みが必要です。詳細や参加申し込みは、公式サイトから可能です。参加を希望する方は、ぜひ事前に登録して、この機会を逃さないようにしましょう!

まとめ



信州みらいフェスは、地域の未来を切り開く若者たちにとって、重要な参加の場となります。未来の長野県を考える若者たちが、意見を交わし、共に新しい挑戦を行う機会を楽しみにしています。皆さんの参加をお待ちしています!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

関連リンク

サードペディア百科事典: 松本市 ATOMica 信州みらいフェス

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。