エコノミクス甲子園
2025-08-15 15:32:40

金融知識を高校生が競う第20回エコノミクス甲子園がエントリー受付中!

エコノミクス甲子園とは?



毎年全国の高校生を熱くさせる「エコノミクス甲子園」が、今年もエントリーを開始しました。これは、高校生たちが金融や経済に関するクイズを通じて知識を競い合う素晴らしい大会です。地方大会を制したチームは、東京で開催される全国大会に進出する権利を手にし、さらには全国大会制覇でニューヨーク研修旅行が授与されます。

本年度の地方大会は2025年の11月から12月にかけて、オンラインまたは特定の金融機関の本社などで行われる予定です。そして、全国大会は2026年2月に東京で集合形式で実施されます。エコノミクス甲子園は、高校生2名1組によるエントリーが可能で、参加はすべて無料。エントリーは公式ホームページから行えますので、興味のある方はぜひチェックしてみてください。
エコノミクス甲子園公式サイト

高校生に求められる金融教育



最近の学習指導要領の改訂により、2022年度から高校の家庭科の授業に金融教育が導入されました。これにより、18歳に引き下げられた成人年齢を受けて、高校生がクレジットカードや株式、民間保険、投資信託といった金融商品について理解する重要性が増しています。

便利な時代になり、決済手段が多様化する中で、高校生が自立したお金の使い方を学ぶことや消費者教育を受ける機会を増やすことが求められています。そんななか、「エコノミクス甲子園」は、金融経済に関する理解を深めるための貴重な場となっています。
昨年度の第19回大会には731チーム、1462名の高校生が参加し、全国大会で駿台甲府高校が優勝し、素晴らしい成果を収めました。

競技の流れについて



エントリー



地方大会へのエントリーは、公式サイトから簡単に行えます。参加は無料で、同じ高校の生徒2名1組で申し込むことができます。エントリーした高校生たちには、各省庁や業界団体が作成した金融経済に関する学習教材が届き、これを基にした問題が出題されるため、しっかりと準備が可能です。

地方大会



全国で開催される地方大会は、全40大会(39の都道府県大会及びオンライン大会)で、主催は各地域の金融機関の有志によります。開催日はすべて異なり、11月から12月にかけて行われ、筆記クイズや早押しクイズが行われます。地方大会での優勝チームは全国大会に進出することができます。

地方大会についての詳しい情報は、こちらのリンクから確認できます。地方大会情報

全国大会



全国大会は2026年2月21日(土)と22日(日)に東京で実施され、主催は認定NPO法人金融知力普及協会です。後援には文部科学省や金融庁などが名を連ねています。地方大会よりも高い戦略性を求められる内容となっており、見事全国大会で勝ち残ったチームにはニューヨーク研修旅行が贈られます。また、この大会は国際経済オリンピック(IEO)日本代表選考の舞台でもあり、優秀な成績を残すと国際大会に進出するチャンスもあります。

国際経済オリンピック(IEO)との関わり



国際経済オリンピック(IEO)は、高校生が経済学や金融に関する知識を競い合う国際大会で、全て英語で行われます。2018年から毎年開催され、日本代表は2023年から出場を開始しました。2025年7月にはアゼルバイジャン・バクーで開催される大会で、日本代表が全員メダルを獲得する偉業を成し遂げ、過去最高の成績を残しました。

IEO日本代表の選定も「エコノミクス甲子園」によって行われるため、若い世代が金融と経済に興味を持って学ぶきっかけとなるでしょう。
IEO日本代表情報はこちら

まとめ



高校生を対象にした金融経済クイズ大会「エコノミクス甲子園」は、知識を深めるだけでなく、国際舞台でのチャレンジ機会を提供する素晴らしいイベントです。参加を希望する方は、ぜひエントリーをお忘れなく!金融知識を競い、未来の経済リーダーを目指しましょう。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

関連リンク

サードペディア百科事典: 金融教育 エコノミクス甲子園 高校生クイズ

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。