SPGsが新たに発表した販促物「ジャンブルボックス eco100」
販促業界のElevatingに向けた取り組みとして注目されている『SPGs(サステナブル プロモーション ゴールズ)』が、このたび新たな環境配慮型製品である「運賃さがる君/ゴミデネーゼシリーズ」の一環として「ジャンブルボックス eco100」を発売しました。この新製品は、環境負荷の少ないプロモーションの実現に向けた一歩として、業界の注目を集めています。
環境に優しい販促物、その特徴
ジャンブルボックス eco100の最大の魅力は、コンパクトなサイズと、商品と一緒に持ち運びや配送が可能な点です。従来の販促物と比較して物量が大幅に減少し、これにより納品運賃も押し下げられるというメリットがあります。特に、梱包箱を活用したeco設計によって、不要なゴミが全く出ない設計になっているため、環境に優しい選択肢となっています。
この製品のメリットとして、配送時に発生するCO2排出量の削減にも寄与することが挙げられます。運送業者のヤマト運輸の料金表によると、従来型に比べて発送カスタマイズ料金が50%削減できることが期待されています。これは、業界全体の効率向上に直結する大きなポイントです。
店頭での魅力的なディスプレイ
「ジャンブルボックス」とは、商品をざっくりと配置し、顧客が手に取りやすいように設計されたディスプレイ什器のことです。この新製品は、視認性の高さやインパクトの強さから、遠くからでも目を引く効果を発揮します。商品が手軽に選べるような設計は、来店客の興味を引き、回転率の向上にも寄与します。
さらに、この什器の構造は非常にシンプルで、誰でも簡単に組み立てることができるため、どんな場所でも素速く展開できることも特長の1つです。これにより、販売促進を行う現場での作業効率も向上し、より多くの商品を短時間で展開できるようになります。
SPGsの理念
SPGsは、環境配慮を大切にしながらも、消費者にとっての買い物の楽しさを追求しています。すなわち、「見つける」「知る」「選ぶ」というプロセスの中で、心の豊かさを提供することを目指しています。環境を意識したプロモーションと、消費者が充実感を得る買い物体験は、確かに両立可能なものなのです。
この新しいジャンブルボックスeco100は、POPストアやイベント使用などに特に適した製品です。持ち運びやすいデザインと環境に対する配慮を兼ね備えたこの製品は、販促の未来をどのように変えていくのでしょうか。今後の動向に期待が高まります。
さらなる情報は公式サイトで
さらに詳しい情報や最新の成果については、公式サイトやSNSで最新情報を確認してください。環境配慮型プロモーションの最前線を体感してみましょう!
新たな販促物「ジャンブルボックス eco100」は、これからの販促業界における環境配慮の一歩を象徴する製品です。私たちもその動きに注目し続けたいですね。