東洋学園大学が提供する無料公開講座
2025年度の東洋学園大学が主催の「公開講座」が始まります。今年度のテーマは『問いただす、今の教育。つなぎ直す、未来の社会。』です。この講座では、初等・中等・高等教育を越えて子どもと社会の未来について考える全6回のシリーズを通じて、現代の教育が直面するさまざまな課題について深く探求します。
初回は2025年5月17日(土)の11時から12時30分に実施されます。この講座は対面とオンラインのハイブリッド形式で行われ、どなたでも無料で参加できます。申し込みは各回の前日までにフォームを通じて行えますので、興味のある方はぜひチェックしてください。
講座の背景と目的
教育の現場では、現在いくつもの課題が顕在化しています。不登校や孤立、選挙からの離れ、国民不在の問題、格差や貧困などがその代表です。これらの問題を考慮しながら、子どもたちの成長に寄与する教育の必要性や、大学教育がどう変わるべきかを考えていくことが本講座の主な目的です。
参加者にとっても、生涯学習の機会としての重要性は高く、全6回の講義を通じて、幅広い知識と視点を得ることができるでしょう。特に初等・中等・高等教育の連続性を重視し、未来の教育システムの展望を切り開く内容となっています。
2025年度公開講座の詳細
- - 開催日程: 2025年5月17日・31日、6月7日・28日、7月19日・26日(各回11時~12時30分)
- - 受講形式: 対面またはオンライン
- - 会場: 東洋学園大学1号館(東京都文京区本郷1-26-3)
- - 受講料: 無料
- - 申込方法: ホームページの申込フォームから、各回の前日までにお申し込みください。
講座はZOOMウェビナーを使用したオンライン配信も行いますので、遠方の方でも気軽に参加できます。ただし、天候や講師の都合でオンラインのみになる場合もあるため、最新情報はホームページで必ずご確認ください。
プログラム概要
以下は、各講座のテーマと講師の情報です。
第1弾: 初等教育の現場から
- - 日程: 5月17日(土)
- - テーマ: 令和の子どもたちと不登校
- - 講師: 中村 洸太(東洋学園大学人間科学部専任講師)
第2弾: 中等教育の分岐点
- - 日程: 6月7日(土)
- - テーマ: 個をいかす、これからの教育
- - 講師: 石黒 和己(NPO法人青春基地理事)
第3弾: 高等教育の挑戦
- - 日程: 7月19日(土)
- - テーマ: 高等教育におけるイノベーションの5階層モデル
- - 講師: セーラ バーチュリー(東洋学園大学現代経営学部教授)
参加をお勧めします!
教育について真剣に考えている方、今の課題に興味がある方々、ぜひこの機会に参加してみてはいかがでしょうか。無料で参加できるこの講座は、未来の教育について考える貴重な場となるでしょう。これからの日本の教育を共に考える機会をお見逃しなく!