代官山で絵本博
2025-10-23 10:43:16

五感を通じて絵本の魅力を体験する「えほん博」が代官山で開催

五感を通じて絵本の魅力を体験する「えほん博」が代官山で開催



代官山 蔦屋書店が2025年の11月1日(土)から3日(月・祝)まで、「えほん博 ~五感で感じる絵本の博覧会~」を開催します。これは、絵本を愛するすべての人に向けたイベントであり、約30人の絵本作家が参加し、サイン会やトークイベント、演奏会など、絵本の多様な魅力を体感できる機会となっています。

絵本作家のサイン会


1号館のキッズフロアでは、毎日異なる絵本作家たちがブースに現れ、対象の本を購入した方にサインを行います。初日11月1日には、鎌田歩さんやしおたにまみこさんなど、各時間帯に多くの作家が登場します。サイン会はずっと並んでいたり、予定が変更される場合もあるため、早めに参加することをおすすめします。

似顔絵会で特別な体験を


また、1号館2階のSHARE LOUNGEでは、妖怪画家の柳生忠平さんによる似顔絵会が行われます。「いるの?いないの?」というテーマに基づいて、ユニークな似顔絵を描いてもらうことができます。各アーティストのスタイルの違いをお楽しみください。

不可欠なトークイベント


3号館2階のイベントスペースでは、絵本や日本文化にまつわるトークイベントが展開されます。たとえば、11月2日には、「こわい浮世絵 おばけやしき」の刊行を記念したトークイベントや、夢眠ねむさんと文芸評論家の三宅香帆さんによる読書をテーマにした対談が行われます。これを通じて、絵本が持つ深い文化的背景を知る良いチャンスです。

絵本の世界を楽しむマーケット


そして、屋外には「えほんマーケット」が設置され、古書店や絵本関連の雑貨が集まります。ここでは、誰でも参加できる読み聞かせやワークショップが行われており、親子で一緒に楽しめるアクティビティが盛りだくさんです。

絵本を通じて思い出を作ろう


「えほん博」では、絵本の新たな側面を発見し、作家たちの思いを感じることができる貴重な体験が待っています。また、期間限定で「えほん博」オリジナルデザインの「Vキセカエ」が登場し、思い出を形にする楽しさも提供されます。

お問い合わせ


このイベントは、代官山 蔦屋書店を舞台にした新たな絵本の風景を生み出します。日々の忙しさを忘れ、五感を使って楽しむ3日間をぜひお楽しみください。

開催情報や詳細は公式ホームページをご覧ください。また、アートを通じた楽しい時間を共有できることを心待ちにしています。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

関連リンク

サードペディア百科事典: 代官山 絵本 五感

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。