環境省セミナー情報
2025-09-05 10:42:55

環境省主催セミナー「情報開示と統合的アプローチ」の実施概要

環境省の新たな取り組みを学ぶチャンス



2025年10月14日(火)午後1時から3時まで、東京都港区にあるSSKセミナールームで、環境省の大臣官房 環境経済課 課長補佐である石井友梨氏によるセミナー「情報開示につながる統合的アプローチ」が開催されます。今回は、企業が直面する環境課題に対して、いかに統合的に対応していくかについて深く掘り下げる機会です。

このセミナーは、環境課題に対する企業の開示要請が高まっている昨今、企業が効果的に課題に対処するための「統合的アプローチ」の重要性を概説するものです。特に、令和7年6月に公開された情報開示に係る手引きの要点を解説します。この手引きは、企業が個別の環境分野の開示要求に対応するだけでなく、それらの相互関係を考慮し、統一的な戦略で取り組むことを推奨するものです。

セミナーで学べる内容

セミナーの主な内容は次のとおりです:
1. 対応すべき環境課題の拡大 - 環境問題の多様性と複雑性を理解し、最新のデータをもとに対応策を考える。
2. 統合的取組・開示の意義 - 統合的なアプローチがいかに企業の戦略形成に寄与するかを説明。
3. サステナビリティ関連情報開示の動向 - 最新の法律や規制に基づく情報開示のトレンドを考察。
4. 統合的取組・開示の手法とメリット・企業事例 - 実践に基づいた事例を通じて、成功している企業の取り組みを紹介。
5. 環境デュー・ディリジェンスの情報開示への活用 - 環境デュー・ディリジェンスの重要性と実行方法を解説。
6. 質疑応答/名刺交換 - 参加者同士の意見交換や名刺交換の時間も設けられており、ネットワーキングの良い機会です。

受講方法

このセミナーには、現地参加とオンライン参加の2つの方法が用意されています。現地参加の場合は、SSKセミナールーム(東京都港区西新橋2-6-2ザイマックス西新橋ビル4F)で行われます。一方、オンライン参加者は、Zoomウェビナーを通じて参加可能で、アーカイブ配信も提供されるため、参加後の復習も容易です。

様々な情報提供を担う新社会システム総合研究所

新社会システム総合研究所(SSK)は、1996年から法人向けにビジネスセミナーを提供し続け、年間約500回のセミナーを開催しています。多岐にわたるビジネス情報、経営戦略、マーケティング、テクノロジーなど、幅広い情報を提供することで、お客様の事業機会を創出することを目的としています。セミナー事業以外にも、幅広いサービスを展開し、企業の成長を支援しています。

環境課題に関する理解をしっかりと深めるためのこのセミナー、ぜひ参加してみてください。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: セミナー 環境省 統合的アプローチ

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。