医療とデザインの未来
2025-10-31 20:06:28

東京ミッドタウンで医療とデザインを結ぶトークイベント開催!

医療課題とデザインの未来を考えるトークイベント



2025年11月14日、東京ミッドタウンにて、公益社団法人日本インダストリアルデザイン協会(JIDA)が主催する『医療課題と伝えることの難しさ』トークイベントが開催されます。このイベントでは、医療、工学、デザインといった異なる分野の専門家が集まり、医療現場の課題に対する「伝え方」の難しさをテーマに意見を交わします。

医療現場の情報伝達の難しさ


現代の医療現場では、患者と医師、開発者と医療従事者、研究者と現場の間での情報の隔たりが問題視されています。特に、医療情報が正しく伝えられないことが多く、意思の疎通が難しくなる場面がしばしば見受けられます。このイベントでは、各専門家が自らの立場からそれぞれの経験をもとに、何が問題なのか、どうすれば改善できるのかを探ります。

異分野の専門家による対話


医療従事者、情報システム開発者、デザイン研究者など、専門家が一同に会する機会は非常に貴重です。異なる視点から得られる洞察は、医療業界の枠を超え、他分野のコミュニケーション改善にも役立つ可能性があります。参加者は、グループディスカッションを通じて、意見を交わし合い、新たなアイディアを生み出す契機となります。

デザインがもたらす社会への影響


デザインは単なる見た目の良さだけでなく、社会を動かす力を持つ重要な要素です。JIDAは「社会に効くデザイン」を提唱し、医療が抱える課題を解決するためのデザインの可能性を引き出すことを目指しています。イベントでは、患者説明支援ツールの設計や医療機器のUI/UXデザインなど、実際の事例を通じて、どのようにデザインが医療の質を向上させることができるのかを学べます。

イベントの詳細


  • - 日時: 2025年11月14日(金)13:00〜18:30
  • - 場所: 東京ミッドタウン・タワー5階インターナショナル・デザイン・リエゾンセンター
  • - 定員: 50名
  • - 料金(税別): JIDA会員 3,300円、一般 4,400円、学生会員 1,100円、一般学生 2,200円
  • - 申込先: Peatixイベントページ

登壇者たちのプロフィール


イベントには、医療従事者やデザイン専門家が参加し、それぞれの分野からの視点を提供します。三重大学の松月正樹氏やNECの宇野裕氏、東京理科大学の渡邊敏之氏など、各分野の第一線で活躍する彼らの知見は、実践的なアプローチを学ぶ絶好のチャンスです。

最後に


異なる専門家たちが集まり、医療課題についてオープンに話し合うこの貴重な機会をぜひお見逃しなく。新たな知識を得て、今後の医療とデザインの関係性について考える良いきっかけになることでしょう。お申し込みはお早めに!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

関連リンク

サードペディア百科事典: デザイン 医療 JIDA

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。