金融機関向けサードパーティリスク管理が無償公開されます!
株式会社アトミテックは、金融機関が抱えるサードパーティリスク管理の悩みを解消するため、無料のお役立ち資料「金融機関のサードパーティリスク管理」をリリースしたことを発表しました。この資料は、金融機関におけるサードパーティリスク管理の重要性や具体的な対応策について詳細に解説されており、今後のリスク管理体制の見直しに役立つ内容となっています。
サプライチェーンの複雑化とその影響
近年、サプライチェーンの複雑化が進み、リスク管理はより困難になっています。金融機関は、自社のみならず外部の事業者(サードパーティ)についてもリスクを把握し、適切に管理することが求められているのです。特に、インシデントが発生した際には、その影響が自社の業務に直結するケースも少なくありません。この状況を受けて、金融庁は2024年10月に新しいガイドラインを策定し、金融機関に対し実効的なサードパーティリスク管理を推奨しています。
ホワイトペーパーのポイント
「金融機関のサードパーティリスク管理」というホワイトペーパーでは、以下の内容が含まれています:
- - 金融庁ガイドラインの概要: 新しいガイドラインにおけるリスク管理の要点がわかりやすく解説されています。
- - 求められる対応策: スムーズなサードパーティリスク管理を実現するためにはどのような対応が必要かをまとめています。
- - 課題の特定: リスク管理を進める上で立ちはだかる具体的な課題を整理しています。
- - VendorTrustLinkの紹介: アトミテックが提供するリスク管理サービスの情報も掲載されており、具体的な利用方法を提案しています。
これらの情報は、金融機関での委託先管理を行う担当者にとって、大変有益な資料となることでしょう。
サポート資料の追加公開
アトミテックでは、このホワイトペーパーの他にも、委託先や取引先のリスク管理のポイントをまとめた「委託先リスク管理ガイド」や「リスク管理表」のフォーマットといった資料も公開しています。これらは、自社のリスク管理体制を見直すための重要なパートナーとなるでしょう。
VendorTrustLinkのサービス内容
アトミテックは、サードパーティリスク管理を一元化し、自動化するサービス「VendorTrustLink」を展開しています。このツールは、委託先へのチェックシート送信から結果の確認までのプロセスを自動化しており、人的エラーやコストを削減することが可能です。2024年10月28日(月)からはβ版の提供が始まり、利用企業は月3社に限定されています。すでにいくつかの大手企業でもβ版利用が開始されており、業務の効率化を図るための強力なサポートを提供しています。
お問い合わせ・会社概要
金融機関や関連業界の方々は、ぜひこの無料資料をダウンロードし、自社のリスク管理にお役立てください。また、VendorTrustLinkの導入に興味のある方は、アトミテックにまずはお問い合わせを。
会社名: 株式会社アトミテック
本社所在地: 東京都港区六本木1-4-5 アークヒルズ サウスタワー 3階
設立: 2004年7月1日
代表者: 中西 康貴
URL:
公式サイト