ゼロエミッション東京の実現に向けたイノベーション促進事業
東京都では、環境問題への貢献を目指して、ベンチャー企業や中小企業を対象とした新たなビジネス創出を促進する「ゼロエミッション東京の実現等に向けたイノベーション促進事業」の申請を募集中です。この事業は、東京都内の企業が、オープンイノベーションを通じて技術やサービスの開発を行う際に、その経費の一部を補助する制度です。
事業の概要
本補助金事業は、将来的な持続可能な社会の実現を視野に入れ、特に環境に配慮した技術やサービスの開発を支援します。ゼロエミッションに関連するテーマでのプロジェクトが対象となり、具体的には以下の7つの分野に資する技術開発を求めています。
1. 再生可能エネルギーの基幹エネルギー化
2. ゼロエミッションビルの拡大
3. ゼロエミッションモビリティの推進
4. 水素エネルギーの普及拡大
5. サーキュラーエコノミーへの移行
6. フロン対策
7. 気候変動適応策の推進
このプロジェクトに参加する企業は、技術を開発するにあたって必要な経費の最大10億円までを補助されるため、興味のある企業はこの機会を逃さないようにしましょう。
申請期間と支援内容
- - 申請期間: 令和7年6月12日(木)から11月14日(金)
- - 支援期間: 令和8年4月1日から最長3年
- - 補助限度額: 最大10億円
- - 補助率: 補助対象経費の2/3以内
- - 採択予定件数: 2件
大学発ベンチャー・一般枠の詳細
さらに、大学発の新しい企業や革新的なサービス・製品を開発する企業にも支援があります。こちらは以下の内容が特徴です。
- - 補助対象テーマ: 分野問わず、革新的なサービスや製品
- - 支援期間: 令和8年4月1日から最長2年
- - 補助限度額: 最大3億円
- - 補助率: 補助対象経費の1/2以内
- - 採択予定件数: 2件(大学発ベンチャー区分・一般区分の合計)
申請要件
申請するには、いくつかの要件を満たす必要があります。具体的には、事業を1年以上継続していることや、東京都内に本店または支店があることが求められます。また、プロジェクトの参加者から一定額の出資を受けることが条件とされています。
事業説明会・交流会
この補助事業に関する理解を深めるために、東京都では事業説明会を開催します。対面とオンラインの両方で行われるため、都合に応じて参加できます。以下は今後の説明会の予定です。
- - 第1回: 2025年6月25日(木)
- - 第2回: 2025年7月16日(水)
- - 第3回: 2025年8月6日(水、オンライン)
- - 第4回: 2025年9月10日(水)
- - 第5回: 2025年9月24日(水、オンライン)
- - 第6回: 2025年10月8日(水、オンライン)
また、過去の採択事業者による講演が行われる交流会も予定されています。このイベントは、他企業とのネットワークを広げたり、情報を共有したりする機会となるでしょう。
- - 交流会日時: 2025年9月5日(金)14:00〜17:00
詳細情報
事業の詳細や募集要項については、
東京都の公式サイトをご覧ください。興味のある企業や団体は、ぜひ積極的に補助金を活用して、新たな挑戦に踏み出してみてください。事務局一同、革新的なプロジェクトの提案をお待ちしています。