京阪電車、スタートアップとの共創挑戦
京阪電気鉄道株式会社と京阪ホールディングス、そしてCreww株式会社が連携し、新たな価値創造を目指す事業共創プログラム『京阪電車 事業共創チャレンジ 2025』を開始します。このプログラムの募集が2025年2月4日から行われることが発表されました。地域や社会が抱える課題を解決するために、革新的なアイデアを持ったスタートアップ企業を募集しているのです。
事業共創プログラムの概要
本プログラムでは、京阪電気鉄道が提供する豊富な経営資源を活用し、地域の課題解決や新たなサービスの創出を目指します。京阪グループは、大阪・京都・滋賀を中心に広がる鉄道ネットワークを持ち、地域交通におけるさまざまな課題に対して取り組むことが求められています。
募集テーマは4つあり、地域の魅力を引き出すアイデアや、駅を暮らしの拠点として進化させるためのサービス、さらには鉄道関連のデータ活用や交通安全の向上に関する提案を求めています。これらはすべて地域に貢献し、より良い暮らしを実現するための重要なテーマです。
募集の詳細
1. 募集期間
- - 2025年2月4日(火)10時~3月18日(火)17時
2. 対象企業
- - スタートアップ企業および地元企業(業種、業態、会社規模不問)
3. エントリー方法
- - Crewwの専用ウェブサイトからエントリー(こちら)
リバースピッチイベントの開催
プログラムのスタートに際し、2月25日には「QUINTBRIDGE」でリバースピッチイベントが開催されます。このイベントでは、京阪電気鉄道の共創テーマについての説明や、関連するスタートアップによる公開ピッチが行われる予定です。参加者は、事業共創の具体的なイメージをつかむことができる貴重な機会となるでしょう。
- - 日時: 2025年2月25日(火)14時〜16時30分
- - 場所: QUINTBRIDGE(大阪府大阪市)
- - 参加対象: スタートアップ企業および支援機関
事業共創への期待
この共創プログラムを通じて、関西エリアの地域活性化を図りながら、交通インフラの可能性を広げていくことが期待されています。特に、地域の観光や生活を豊かにする新たなサービスが誕生することが待ち望まれます。
京阪グループは「こころまち つくろう」というスローガンのもと、地域との共創を進めています。この取り組みは、地域に開かれた鉄道事業の未来を形作る重要な一歩です。興味のあるスタートアップの皆さん、ぜひこの機会を活かしてください!
※詳しい情報や申し込みは、
イベント公式ページをご覧ください。