人的資本経営最前線
2025-02-05 07:30:36

プロティアン・キャリア協会が新たなYouTubeシリーズ「人的資本経営最前線」を始動

プロティアン・キャリア協会が新たなYouTubeシリーズ「人的資本経営最前線」を開始



一般社団法人プロティアン・キャリア協会は、組織と個人の健全な関係の構築を支援する団体であり、多くの企業や個人に向けて新たなキャリア開発を提唱しています。この度、公式YouTubeチャンネルにて「人的資本経営最前線」という新企画をスタートしました。この企画では、キャリア戦略や組織変革をテーマに、さまざまな視点から情報を発信していきます。

新企画の概要


初回のエピソードでは、協会の顧問であり、ロート製薬の元取締役(CHRO)の髙倉千春氏と、協会の代表理事である有山徹氏が「人的資本経営」をテーマに対談します。この対談では、人的資本経営の重要性やその実践方法について議論し、視聴者に役立つ知見を提供する予定です。興味のある方はぜひご覧ください。

プロティアン・キャリア協会の使命


プロティアン・キャリア協会は、設立から4年の間に約30万人、そして200社以上の上場企業に対し、プロティアン・キャリア理論に基づく情報を提供してきました。この理論の中でも特に重要なのは「変幻自在」という概念であり、これは環境に柔軟に対応しながら自己のキャリアを形成していくことを意味します。今回のYouTubeチャンネル開設にあたり、より多くの方々にこの理念を広めていくことが目標です。

情報発信の新しい形


これまで協会では、オンラインイベントを通じて大手企業のCHROや大学教授などの豪華なゲストを招いて、人的資本経営に関する知見を提供してきました。今後はYouTubeを活用することで、過去に行ったイベントの動画も視聴可能にし、誰でも必要な時に情報を得やすい環境を整えていく予定です。

人的資本経営の理解を深める


最近の調査では、企業のCHROや人事担当役員の58%が人事戦略を従業員が理解していないという結果が明らかになりました。プロティアン・キャリア協会の公式YouTubeチャンネルは、こうした現状を受け、従業員に対して人的資本経営の理解を促進し、企業の人事戦略や研修のヒントを提供する場として活用されることを目指しています。

定期的なコンテンツ更新


今後のコンテンツには、プロティアン・キャリア理論に関する解説動画や、協会のサービスを導入している企業へのインタビュー、過去イベントのアーカイブ動画などが含まれます。また、協会の5周年を祝い、特別なイベント「人的資本経営2025マニフェスト」も開催予定です。日時は2025年3月29日に設定され、詳細は協会の公式サイトで確認できます。

まとめ


プロティアン・キャリア協会が開設したYouTubeチャンネル「人的資本経営最前線」は、組織と個人のキャリア形成を支援する重要なプラットフォームとなることでしょう。髙倉千春氏との対談を皮切りに、多様なコンテンツを通じて、私たちの働き方やキャリアへの理解を深めていく期待が高まります。興味のある方は、ぜひYouTubeチャンネルをチェックしてみてください。


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: 人的資本経営 プロティアン・キャリア協会 髙倉千春

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。