ウイングアークとインフォマートが請求業務を革新
ウイングアーク1st株式会社と株式会社インフォマートが、2026年夏から協業を開始することを発表しました。この連携により、両社が提供するそれぞれのサービス間でのデータ連携が可能になります。ウイングアークの「invoiceAgent 電子取引」とインフォマートの「BtoBプラットフォーム 請求書」が直接連携することで、従来の紙やPDFのやり取りから脱却し、請求業務が一層効率化されます。
デジタル化が進む請求業務の現状
近年、企業はデジタルトランスフォーメーション(DX)や働き方改革を推進していますが、その中で財務や経理におけるデジタル化のニーズも急増しています。電子帳簿保存法やインボイス制度の導入が進む中、企業は様々な請求書サービスを利用することが多く、発行側と受領側で異なるプラットフォームを使用するケースが増え、業務効率が低下しているのが現状です。
最近、ウイングアークが行った調査によると、約80%の経理担当者がツールの散在による非効率性を指摘しました。異なるサービスを併用することで、作業負荷や情報漏えいのリスクが高まるといった問題も顕在化しています。
連携の意義と効果
このような課題を解決するため、両社はサービス間の壁を取り払い、請求データの直接連携を実現します。「データtoデータ(DtoD)」の仕組みを活用することで、異なるシステムを利用する企業同士でも、請求書の発行から受領までを全てデジタルで処理することが可能になります。これにより、経理業務の効率化やコスト削減、ミス防止が期待されます。特に、請求業務全体の工数を大幅に削減することができます。
ウイングアークとインフォマートは、この連携を契機にさらなるサービス拡充を進めていく計画です。両社は「BtoBプラットフォーム 請求書」と他社の電子請求書発行サービスとの連携を強化し、企業間のデータ連携の促進を目指します。
今後の展望
ウイングアークの田中 CEOは、「invoiceAgent」を通じて、帳票や文書のデジタル化の進化を続け、異なるサービスを結ぶ新たな価値を生み出すと述べました。一方、インフォマートの木村副社長は、120万社を超える顧客に支持される同社のサービスを進化させ、さらなる企業のバックオフィス改革を目指す意欲を示しました。
この懸念解消や効率化により、企業は業務の付加価値向上を図ることができ、デジタル社会の実現に向けた一歩を踏み出すことが期待されます。両社のコラボレーションが、今後のビジネスシーンにおいて如何に変革をもたらすか、多くの企業が注目しています。
サービス概要
ウイングアークの「invoiceAgent」は、電子帳簿保存法やインボイス制度に対応した電子取引プラットフォームで、取引文書の安全な電子交換を支援しています。また、インフォマートの「BtoBプラットフォーム 請求書」は、多様な請求業務に対応可能な国内シェアNo.1のクラウドサービスで、請求書のやり取りをスムーズに行える新しい形を提供しています。
この革新的な連携が、今後の企業間取引の在り方に新たな風を吹き込むことを期待したいです。