スピーチコンテスト2025
2025-10-03 12:18:40

各国大使館員が日本語で語る!スピーチコンテスト2025開催のお知らせ

各国大使館員が日本語で語る!



2025年11月15日、東京都港区に位置する赤坂区民センターにて、『第28回 各国大使館員日本語スピーチコンテスト2025』が開催されます。本イベントは、国際的な文化交流を促進する形で、日本語を駆使して母国の文化や価値観について語る場として、多くの人々に愛され続けています。

大使館員の魅力が詰まった一日



当日は、約10名の各国大使館員が登壇し、彼ら自身の体験談や自国の文化を日本語で語ります。彼らのスピーチは、日本とその国の言語、文化、宗教の違いや共通点を中心に豊富な内容が期待されています。

本コンテストは1998年に始まり、過去には400名以上の外交官や大使館スタッフが日本語でスピーチを行い、様々な文化的背景をシェアしてきました。スピーチの内容だけでなく、その多様性こそがこのイベントの魅力であり、国際交流の架け橋となっています。

限定的な参加は忘れずに!



一般参加者の募集も進行中で、誰でもこの国際的なイベントに参加することができます。参加費は無料ですが、事前申込が必要です。申し込みは11月14日まで受け付けており、400席の定員に達しない場合は、当日掲示板にお名前と連絡先を記入することで参加可能です。

文化の理解を深める機会



日本語スピーチコンテストの運営を行うアオバインターナショナルエデュケイショナルシステムズは、異文化理解の促進を目指し、教育の枠を超えた国際的な交流を促進し続けています。また、イベントの審査は、外務省や文部科学省の関係者などが関与し、優れたスピーチには外務大臣賞や文部科学大臣賞などの栄誉が贈られます。

過去の受賞者による感動的なスピーチ



前回のスピーチコンテストでは、中国大使館のコウ・ウコウ氏が『逆境を乗り越える力』をテーマに印象的なスピーチを行い、参加者に深い感銘を与えました。彼のスピーチは、困難を克服する力と文化的背景の理解を促進するものであり、イベントの意義を再確認させられるものでした。

このような体験を通じて、参加者自身も新たな視点を得ることができ、国際交流の重要性を再認識する機会となります。

まとめ



『第28回 各国大使館員日本語スピーチコンテスト2025』は、国際文化への関心や理解を深める絶好のチャンスです。大使館員が自国の文化を日本語で語る貴重な機会を逃さずに、ぜひご参加ください。

詳細情報:
  • - 日時: 2025年11月15日(土)13:00〜17:00(受付12:30〜)
  • - 場所: 港区立赤坂区民センター・区民ホール
  • - 参加対象: 国際交流に興味がある方
  • - 参加費: 無料(事前申込制)
  • - 申込期限: 11月14日(金)23:59まで
  • - 申し込みURL: こちらから

このイベントを通じて、多くの人々が異なる文化に触れ、理解を深めることができることを期待しています。


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: 国際交流 スピーチコンテスト 大使館員

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。