小学生から挑戦するシチズンサイエンス!
この夏、普段の学びから一歩踏み出して、子どもたちが本格的な科学研究に挑戦できる新しいプロジェクト「みんなでミクロクエスト」が始まります。NEST EdLABと福岡大学商学部シチズンサイエンス研究センターの協力によるこの試みは、全国の小学生から大人までを対象にした市民参加型の研究プログラムです。
参加することで得られる貴重な体験
参加者は、周囲の気生環境から微生物を採取し、それを培養するという実践的なステップを実行します。さらに、採取したサンプルはDNA解析を行い、その成果を報告会で発表します。自宅にいながらにして、本格的な科学の世界を体験できるのが最大の魅力です。
シチズンサイエンスの重要性
近年、シチズンサイエンスは研究の現場でますます重要な役割を果たしています。専門家と市民が協力して行う研究は、環境科学や生物の多様性において意義ある知見をもたらしており、今回の「みんクエ」はその取り組みの一環です。市民が微生物の存在を調査し、新たな発見をすることで、研究者たちにとっても貴重なデータが得られます。
プロジェクトの流れ
このプロジェクトは、2025年8月2日にキックオフイベントを行い、その後は参加者が特製のサンプリングキットを使用して微生物を採取します。8月31日には「シアノバクテリア品評会」で得た成果を発表し、12月6日に最終報告会では研究の結果が共有されます。
教育的意義と成果
この取り組みは、単なる自由研究を超え、科学への好奇心や社会参加の楽しさを子どもたちに提供します。仮説を立てる能力や、実験の結果を社会に還元するプロセスは、探究型学習の重要性を体現しています。そして、成果報告会では「研究員」としての貢献も評価され、研究成果は論文や他の発表資料として活用されることも予定されています。
イベントの詳細
- - キックオフ: 2025年8月2日(土)10:00〜11:30
- - 品評会: 2025年8月31日(日)13:00〜14:30
- - 成果発表会: 2025年12月6日(土)10:00〜11:30
- - 参加費用: 17,600円(税込、研究キットや遺伝子解析費を含む)
- - 対象者: 小学生から大人(小学生は保護者同伴推奨)
- - 申込締切: 2025年8月1日(金)
この「みんなでミクロクエスト」は、科学に対する子どもたちの興味を育てる素晴らしい機会です。興味がある方は、公式サイトの情報をぜひチェックしてみてください。
【詳細・申込みはここから】
公式ウェブサイト
このプロジェクトを通じて、微生物や環境への関心が高まり、未来の科学者が誕生することを期待しています。