大阪・関西万博でのカーボンニュートラル推進への新たな取り組み
2025年に開催される大阪・関西万博に向けて、有限会社ティー・エヌ・プラン、KlimaDAO JAPAN、PBADAO、JE FORESTの4社が手を組み、持続可能な社会の実現を目指すための重要なプロジェクトを発表しました。具体的には、万博会場での電力供給とカーボンオフセットサービスを提供し、カーボンニュートラルな運営を支援します。
万博に向けたカーボンニュートラル構想
大阪・関西万博では、持続可能な社会の実現を掲げ、環境に優しい運営方針を策定しました。その中で、カーボンニュートラルや資源循環型社会を実現するための数々の取り組みが計画されています。しかし、一部のパビリオンやイベントでは、大量の電力が必要となるため、会場の常設電源を超える需要に応えられる体制が求められています。
このような背景から、4社はグリーン燃料を使用した発電システムとカーボンクレジットを活用したオフセットサービスの提供を決定しました。
グリーン燃料発電システムの提供
ティー・エヌ・プランが開発したグリーン燃料発電システムは、水と大気中のCO2を原料として生成される低コストな燃料を使用しています。この燃料は燃焼時に排出されるCO2が、生成時に大気中から取り込まれたものであるため、真の意味でカーボンニュートラルと言えます。
同社は、泉大津市と連携協定を締結し、グリーン燃料発電システムを通じて大阪・関西万博における持続可能な電力供給に貢献しています。
カーボンクレジット利用のオフセットサービス
オフセットサービスにはトークン化されたカーボンクレジットが使用されます。このトークンは、スマートコントラクト技術を通じて透明性が高く、取引もしやすい特徴があります。現在、11社及び自治体との共同プロジェクトが進行中で、実証事業の成果は他の企業や活動への波及効果も期待されています。
重要イベントでの実施
特に注目されるのは、万博開催期間中に開かれる国際ブーランジェコンクール『第5回 ベスト・オブ・モンディアル・デュ・パン』へのサービス提供です。この国際イベントでは、各国の代表チームが集まり、パン職人世界一を目指して競います。多くのエネルギーを消費するこれらのイベントで、グリーン燃料発電システムとオフセットサービスを用いることで、全体のカーボンフットプリントを低減します。
今後も、博覧会協会と連携して、カーボンニュートラルな運営のさらなる拡充が図られる予定です。興味のあるパビリオンやイベントの運営者の皆さまは、お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ
- - JE FOREST株式会社 橋村
- - E-MAIL: info@jeforest.com
会社情報
- - ティー・エヌ・プラン: 大阪府和泉市に拠点を置き、脱炭素社会を目指して様々な取り組みを行う。この企業は、気候変動に積極的に取り組むための技術とシステムを整備しています。
- - KlimaDAO JAPAN: ブロックチェーン技術を駆使し、日本から気候変動対策を推進する企業。カーボンクレジットを取り引きするためのプラットフォームも開発中です。
- - PBADAO: アートとテクノロジーの融合を通じて新たなライフスタイルを提案する企業で、ヘルスケアやグリーンビジネスに力を入れています。
- - JE FOREST: 環境事業とテクノロジーの融合を通じて新しい価値を創造する企業で、持続可能な開発に貢献しています。
このように、大阪・関西万博におけるカーボンニュートラルへの取り組みは、国内外の注目を集めるイベントとして期待されており、持続可能な未来を築くための重要な一歩となるでしょう。