『かがやきスクール』
2025-03-28 20:34:52

全国の中高生を対象に健康教育の出張授業を実施する『かがやきスクール』

全国の中高生を対象にした健康教育プロジェクト『かがやきスクール"



2024年度、
『かがやきスクール』は全国24校において、合計6,999名の中高生に対し健康教育に関する出張授業を行いました。このプロジェクトは、中学生や高校生が正しい健康知識を学ぶ機会を提供し、将来の人生設計やキャリアに役立てることを目的としています。

プロジェクトの概要と目的


『かがやきスクール』は、バイエル薬品、マルホ、オムロン ヘルスケアなどの協賛のもと、株式会社プラスエムが主催。授業内容は、産婦人科医による「女性の健康」に関する講義と皮膚科医による「皮膚科クラス」に分かれており、男女問わず正しい健康知識を身につけることができるよう設計されています。

特に、2024年度の「女性の健康」に関する授業では、受講生の男女比が平等に近くなり、女性の健康を理解することが性別に関係ない重要なテーマであることが実感されました。このことは男子生徒の受講を促進した結果と言えます。実際、受講者5,417名中、女子生徒は2,735名、男子生徒は2,682名という割合でした。

授業の成果


参加者からは多くのポジティブなフィードバックが寄せられました。男女共に生理やホルモンについて学び、「家族やパートナーへの理解が深まった」という意見や、共に学ぶことによって「女性の悩みを理解できる雰囲気が生まれた」という感想が寄せられています。

教員からも、「男生徒にも女性の健康について正しい知識を持ってほしいという希望がかなった」との声が多く、教育現場における健康教育の重要性も再確認されました。

皮膚科クラスでの取り組み


一方、2023年度に新たにスタートした「皮膚科クラス」も注目を集めています。思春期に多い肌の悩みを専門医が解説するこのプログラムは、昨年の申込み数が倍増し、続けて実施する価値があると示されました。思春期の生徒たちは、日焼けやニキビといった肌の悩みを抱えがちなので、正しいケア方法や知識を学ぶことができる貴重な機会となります。

生徒たちからは、自分の肌の悩みが解決できる見込みが持てたとの声が上がり、自信を持つきっかけになったという意見も多く寄せられました。教員からも、「子どもたちは従来の授業では学べない内容を学べた」と感謝の言葉が聞かれ、参加者の満足度は非常に高いものでした。

今後の計画


『かがやきスクール』は、2025年度の出張授業の申し込みを2025年4月1日から開始します。今後もさらなる授業内容の充実と、教員向けのセミナーや資料展開などを通じて、日本の未来を担う中高生のための健康教育を推進し続けていく予定です。この機会にぜひ、公式サイトをチェックしてみてください。年々、授業の内容はより充実していくことでしょう。

【詳細は公式サイトで】
https://www.plus-m.co.jp/kagayaki/

これからも、『かがやきスクール』は多くの中高生が健康的で充実した人生を送れるよう、積極的に支援を行っていきます。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

関連リンク

サードペディア百科事典: 出張授業 健康教育 かがやきスクール

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。