様々なジャンルが交わる舞台『Noh meets Shakespeare』
公益財団法人梅若会が主催する『Noh meets Shakespeare 育成成果発表会』が、2025年2月16日(日)に梅若能楽学院会館で開催されます。今回の公演では、シェイクスピアの名作『ロミオとジュリエット』を題材に、能楽の要素を取り入れることで、ジャンルを超えた新しい表現を目指します。
芸術における「感情」の重要性
能楽、シェイクスピア、現代音楽といった異なるジャンルが交差するこの舞台のキーワードは「感情」です。若手能楽師たちは、作曲家の森紀明と共に勉強を重ね、喜怒哀楽に関連する謡を選定。登場人物たちの心情や情景を音楽で表現しようとしています。これは新作の創造というよりも、能楽師が伝統と向き合い、現代音楽とも対峙する貴重な機会となります。
あらすじ
『ロミオとジュリエット』のストーリーを能楽に基づいてリメイク。物語は次のように展開されます。まず神父が登場し、二人の死を哀悼する【序】。続いて、ジュリエットの霊が現れ、ロミオへの思いを語りかける【第1場】。その後、ロミオも登場しますが、彼らの視線は交わることがない【第2場】。ジュリエットが舞台から姿を消した後、ロミオは彼が殺してしまったティボルトの霊に戦いを挑まれ【第3場】、運命的な緊張が生まれます。その後、再びジュリエットが現れ【第4場】、二人は再会を喜びながら舞う姿を描きます。そして、夜明けと共に二人は姿を消し、神父は改めて祈りを捧げます【第5場】。
公演詳細
- - 日時: 2025年2月16日(日)17時開場/18時開演(上演時間:約2時間)
- - 場所: 梅若能楽学院会館(東京都中野区東中野2-6-14)
出演者
- - 梅若長左衛門(能楽)
- - 梅若紀彰(能楽)
- - 小田切亮磨(能楽)
- - 山﨑友正(能楽)
- - 鷹尾雄紀(能楽)
- - 梅若景英(能楽)
- - 山本 英(フルート)
- - 安藤 巴(パーカッション)
- - 太田智美(アコーディオン)
- - 山本昌史(コントラバス)
出演者は都合により変更される場合がありますのでご注意ください。
スタッフ
- - 作舞・監修: 梅若紀彰
- - サウンドディレクター: 標葉千晴
- - 作曲: 森 紀明
- - 制作: 梅若幸子・高橋三輝子・間杉直子
チケット情報
自由席のチケットは3,000円(税込)で販売中です。チケット購入は
カンフェティの公式サイトからも可能です。
次世代のアーティスト育成に向けて
今回の『Noh meets Shakespeare』は、若手アーティストの育成を目的としたプロジェクトの一環です。能楽を体験することで、日本人の感性を再認識し、アーティストとしての自己を見つめ直す機会を提供しています。特に海外で活動する日本人アーティストにとっては、自国の文化に触れられる貴重な機会です。
異なるジャンルを学び、視野を広げる勉強会を重ねる中で、次世代の芸術家たちの創造力が育まれ、国際的な舞台でも活躍できるアーティストの誕生が期待されます。能楽という日本独自の伝統芸能を通して、多様性と深い感情表現を追求した舞台に、ぜひ多くの方々に足を運んでいただきたいと思います。