フジロックフェスティバル'25でサーモスの持続可能な取り組み
2025年7月25日から27日まで、新潟県湯沢町の苗場スキー場で開催された「FUJI ROCK FESTIVAL '25」に、サーモス株式会社が協賛しました。このイベントは「自然と音楽の共生」をテーマにした国内最大級の野外音楽フェスティバルで、多くのアーティストが出演し、来場者が音楽と自然を楽しむ場とあふれました。
サーモスの協賛内容と給水スポットの設置
サーモスは、会場内にブースを設け、マイボトルを持参した来場者のために「給水スポット」を用意しました。この取り組みにより、約1,550リットルの水を提供し、延べ約3,000名に利用されました。特に35度を超える猛暑の中、来場者からは大好評。毎年夏に多くの人々が集まるフジロックで、サーモスは熱中症対策にも配慮しました。
さらに、昨年に引き続き、JR越後湯沢駅内にある「and tap CAFE」でもマイボトルを持参した訪問客に水を提供。サーモスの取り組みは、ただの給水だけではなく、エコに楽しむフェスの推進にも寄与しています。
チャリティーキャンペーンで盛り上がり
サーモスブースでは、来場者が参加できる輪投げコーナーを設置し、フジロックの森プロジェクトへの寄付を目的としたチャリティーイベントが行われました。400名以上の方が参加し、楽しむ一方で森づくりに貢献できる素晴らしい機会となりました。参加者にはサーモス製品や飲食店舗で使える割引チケットが贈られ、来場者同士の交流も生まれました。
限定商品でフジロックの魅力を引き立て
さらに、「フジロックの森」とのコラボで、日本のテクノロジーを生かしたオリジナル商品の販売も行いました。「真空断熱カップ」や「保冷炭酸飲料ボトル」などの限定アイテムが注目を浴び、会場では多くのファンが手に取っていました。サーモスは、音楽と共に自然を守る意識を広める一助となるアイデア商品を提供しています。
サーモスの未来を見据えた取り組み
サーモスは「世界一クリーンなフェス」を目指すフジロックの理念に共感し、2023年からパートナーシップを結び、持続可能なライフスタイルを提唱しています。来場者にマイボトルの使用を促進することで、ペットボトルや紙コップの廃棄物を削減し、エコなイベントを実現すると同時に、サステナビリティの重要性を来場者に訴えていきます。
フジロックの森プロジェクト
このプロジェクトでは、新潟県と共に森林資源の循環利用を促進し、地域活性化に寄与することを目指しています。フジロックの森を通じて、植樹活動や森の整備を行い、地域に新たな観光拠点を提供することで、エコツーリズムの振興へとつなげています。
まとめ
サーモスの協賛により、フジロックフェスティバル'25はただの音楽イベントではなく、環境意識を高める素晴らしい機会となりました。音楽と自然の調和を感じながら、参加者たちはサステナブルな未来について考えるきっかけを持つことができたのではないでしょうか。今後もサーモスは、環境保全に寄与し、皆が楽しめる持続可能な社会の実現に向けた取り組みを続けていきます。