ポケトークがKongのAPI管理プラットフォームを採用
ポケトーク株式会社は、次世代AI通訳プラットフォームの共通API基盤にKongの技術を取り入れたと発表しました。これにより、音声やテキスト、画像の多様な入力データをAIが解析し、リアルタイムでの多言語通訳を実現します。この取り組みは、ポケトークが法人向けビジネスを強化する一環として行われ、エンタープライズ向けのAPI管理とマルチクラウドとの連携を促進することを目的としています。
Prism Language Systemsの核心
ポケトークの新たなAI通訳技術『Prism Language Systems』は、同社の革新的なAI通訳エンジンを核にしています。このシステムは、従来の個人利用向けの開発スタイルから、企業ニーズに見合った安全性と効率性を求めたものです。従来は各サービスごとに認証や管理が行われていましたが、Kongの導入により、認証・認可、アクセス制御といった機能が統合的に管理されることになります。
課題から生まれたKongの必要性
ポケトークでは、従来の開発体制に加えて、企業向けに特化した新たな課題が顕在化していました。具体的には、サービスごとにセキュリティポリシーがバラバラで、一貫性がないことが大きな課題でした。また、フロントエンドとバックエンドの統合性が低く、運用が煩雑になっていたのです。これを解決するために、KongのAPI管理プラットフォームが採用され、高度なセキュリティ環境が構築されることになりました。
Kong選定の理由と特徴
ポケトークがKongを選んだ理由は、多くの観点でその柔軟性と拡張性にありました。
1.
Google Cloudとの連携: ポケトークはGoogle Cloud Marketplaceとの包括契約があり、そのプロセスを活用することで、迅速にKongを導入。新規開発にかかるコストと時間を削減。
2.
マルチクラウド対応: Kongはクラウドに依存せず、将来的な多様なクラウド環境への対応が可能で、ベンダーロックインのリスクを回避できます。
3.
高度なセキュリティ: 機密情報を扱う企業や政府機関に必要なセキュリティ基準を満たし、安全な情報の管理が実現可能です。
4.
多様な認証プロトコルのサポート: OIDCやOAuthに対応し、多様な企業ニーズにマッチした柔軟な認証基盤を提供。
5.
リアルタイム通信の最適化: WebSocketを使い、低レイテンシで高スループットな通信環境を構築。
今後の展望と期待
ポケトークは今後、法人顧客向けにAI通訳プラットフォームを構築し、特に米国市場での多言語対応に力を入れる予定です。AI通訳の精度向上とともに、自社のガバナンス体制もいかに強化していくかが今後の課題です。AI Gatewayとの連携にも期待が高まります。
ポケトークのチーフプロダクトオフィサー(CPO)、恒遠玄崇氏は、「KongのAPIプラットフォームは、セキュリティ、スピード、拡張性のすべてが理想的で、我々のビジョンを達成するために重要な基盤です」と語ります。また、Kong株式会社の代表取締役社長、有泉大樹氏も「ポケトーク様との連携は、我々としても光栄で、今後の事業展開を力強くサポートします」と述べています。
まとめ
ポケトークの新たな一手としてのKongの導入は、企業活動におけるコミュニケーション技術の向上に寄与するでしょう。多様な言語間の通訳サービスを駆使したAIテクノロジーの進歩が、国際的なビジネス環境をより一層豊かにする日を期待しましょう。