JALとバンダイナムコの特別企画で子どもたちが未来を考える
日本航空株式会社(以下、JAL)とバンダイナムコホールディングスが協力して、2025年の大阪・関西万博に関連した特別な企画を発表しました。プログラム名は「JAL×GUNDAM FLY TO THE FUTURE PROJECT」で、子どもたちが楽しみながら未来について考える機会を提供することを目的としています。
この企画は、ガンダムの魅力を通じて、航空の世界や環境保全に対する意識を育てることを目指しています。特に「GUNDAM NEXT FUTURE PAVILION」という万博のパビリオンのコンセプトにしっかりリンクし、子どもたちがガンダムを通じて様々な人々とつながり、未来を一緒に模索していける場を創出します。
エコプラを利用した環境教育
本企画では、特に『エコプラ1/144 RX-78-2 ガンダム 組立体験会Ver.』という特製ガンプラを子どもたちに無料で配布します。このエコプラは、ガンプラのリサイクルプロジェクトで回収された素材を再利用して作られており、サステナブルな取り組みを実感させる工夫が施されています。
子どもたちには、エコプラの配布に加えて、JALの環境活動について詳しく紹介する「かくれナビリティ」資料も同時に配布されます。この資料には、楽しくエコを学べるワークシートが含まれており、自由研究にも活用可能です。こうした取り組みにより、空の旅を通じて環境への配慮を自然に学び、未来について考えるきっかけを提供することができます。
体験型イベントのスケジュール
この特別企画は2025年8月1日より開催され、ジェイエアが運行する全便に搭乗する小学校3年生までのお子さまが対象です。エコプラとナビリティ資料は機内でお渡しされますので、ぜひチェックしてみてください!
また、8月30日には大阪国際(伊丹)空港内での特別イベントも予定されています。このイベントは、親子で参加できるガンプラ組立教室や「JAL×ガンダム レストランバス」に乗る空港見学バスツアーが行われます。こちらは最大4名までのグループで参加が可能で、事前に専用ウェブサイトからお申し込みが必要です。
未来を形作る子どもたちへ
このような取り組みを通じて、JALとバンダイナムコは、未来を担う子どもたちに新たな体験を提供し、彼らの好奇心や可能性を引き出すことを目指しています。今後も「JAL×GUNDAM FLY TO THE FUTURE PROJECT」は定期的に更新されていく予定で、さらなるプログラムやイベントが計画されています。
子どもたちが楽しむことができるこのプロジェクトを通じて、未来への思いを新たにし、一緒にこれからの社会をより良くしていくためのきっかけを作りたいという強い想いが込められています。ぜひ、この機会をお見逃しなく。