甘噛みハムハム3周年
2025-07-25 11:54:22

やみつき体感ロボット「甘噛みハムハム」が3周年を迎えました!

甘噛みハムハムが3周年を迎えました



ユカイ工学株式会社が展開する人気のコミュニケーションロボット「甘噛みハムハム」が、2025年7月までに累計販売数70,000匹を突破し、発売から3周年を迎えました。このロボットの魅力は、赤ちゃんや動物の甘噛み行動を忠実に再現した「やみつき体感」が特徴です。ゆるくて愛らしい見た目と、その独特の動作が、多くのファンを惹きつけています。

甘噛みハムハムの誕生



「甘噛みハムハム」は、ユカイ工学スタッフの子育て経験から生まれた製品で、2022年1月に初めてお披露目されました。その後、クラウドファンディングで大成功を収め、発売に至ります。特に初回出荷数は20,000匹以上に達し、幅広い反響を呼びました。

本製品の特徴



「甘噛みハムハム」は、ユーザーがぬいぐるみの口元に指を差し出すことで、さまざまな強弱やリズムで甘噛みを体験できます。この体感を実現するために、ユカイ工学は独自に開発した「ハムゴリズム」と呼ばれるアルゴリズムを実装しており、ユーザーは指を差し出すたびに新たな甘噛みの体験を楽しむことができます。

その特性を最大限に活かすための「ハムリングシステム」というセンサーも搭載されており、これによって様々なぬいぐるみとの組み合わせも可能です。企業のオリジナル製品の製作も承っており、セントラル石油瓦斯株式会社のマスコット「だいふく」の甘噛みハムハムもその一例です。

コラボレーションの展開



「甘噛みハムハム」は、さまざまなIPとコラボレーションも行っています。2023年にはストップモーションアニメ『PUI PUI モルカー』や漫画『宇宙兄弟』、ディズニーシリーズ「チップ&デール」などとの共演が実現しました。2024年からは、 TVアニメ『銀魂』や、2025年の大阪・関西万博の公式キャラクター「ミャクミャク」ともコラボする予定です。これらのコラボレーションにより、同様の体感を持つ新しい仲間たちが続々と登場しており、多くのファンからの期待が高まっています。

今後の展望



ユカイ工学は、今後も「甘噛みハムハム」を通じて、世界中の人々を癒やすことを目指して挑戦を続けるとしています。また、さまざまなキャラクターとの新たなコラボ商品も投入予定で、ファンの期待が寄せられています。最終的には、より多くのユーザーに喜んでもらえる、やみつき体感ロボットのラインナップが充実する見込みです。

お求めはコチラから



「甘噛みハムハム」のシリーズ商品は、ユカイ工学のオンラインストアで購入可能です。また、全国の販売店リストも提供されていますので、ぜひチェックしてみてください!


この先もユカイ工学の「甘噛みハムハム」から目が離せません!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

関連リンク

サードペディア百科事典: ロボット ユカイ工学 甘噛みハムハム

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。