NEXTAGE、わさび栽培の革命へ資金調達を果たす
東京都目黒区に本社を置く株式会社NEXTAGEが、2025年9月にシリーズAラウンド(2nd close)として、2億円の資金調達を成功させました。この投資は株式会社ディープコアが運営するファンドを通じて実施され、今後のわさび栽培の自動化や効率化を推進していくことが期待されています。
資金調達の背景
NEXTAGEのビジョンは、「テクノロジーを通して美味しいわさびを世界中に届ける」ことです。彼らは水耕栽培技術を駆使し、全国各地でコンテナ型の植物工場を展開しつつあります。特に、わさびは限られた環境でしか育たない難しい作物であるため、独自の環境制御技術を開発し、閉鎖環境下での人工栽培を実現しました。この資金調達により、さらなる事業拡大と技術革新が期待されています。
具体的な投資分野
NEXTAGEは主に以下の3つの領域に対して重点的に投資を行う計画です。
1.
AIによる栽培管理システムの高度化
センサーや画像解析を用いて、温度や湿度などを自動で監視し、必要に応じてアラートを発信する機能を強化します。また、生育予測や収量シミュレーションなどのさらなる機能追加も行います。
2.
わさび栽培技術の向上
新たな培養液制御アルゴリズムを導入し、栽培スピードと品質を両立させるための取り組みを進めます。また、海外市場を見据えた長期保存および輸送技術の開発も急務です。
3.
組織体制の強化
開発や営業、バックオフィスなどの分野で優秀な人材を採用します。さらに、海外展開を視野に入れたパートナーシップの構築も進め、より効果的なオペレーション体制を整えます。
ディープコアのコメント
ディープコアのSenior Director、内藤正也氏は、わさびは世界的に需要が高まる一方で栽培が難しく、安定供給が課題であることを指摘しています。NEXTAGEがAI技術と水耕栽培の技術を融合することで、安定した生産が可能なソリューションを提供できることに期待を寄せています。このプロジェクトは他の高付加価値作物にも応用可能で、持続可能な食料生産へ向けた大きな挑戦となります。
NEXTAGE代表のコメント
代表取締役中村拓也氏は、ディープコアとの出資契約締結が、ただの投資以上の価値を生むものであると強調しています。協力関係を築くことで、わさび栽培の自動化をさらに加速させ、世界的な食文化の中でわさびの安定供給が重要であることを認識しています。彼の目標は、AI技術と先進の栽培技術を駆使し、どこでも高品質なわさびを生産することです。
今後の目標と展望
NEXTAGEはわさびに特化した技術開発を進めてきた実績があり、今後もこの技術を活用して食料生産の不安定化問題に対処していきます。特に、世界的な需要が増えている中で、日本の伝統食文化を尊重しながら事業の拡大を目指します。今後、コンテナ型植物工場や新たな販路拡大によって、「日本発の次世代農業モデル」を確立する所存です。
人材採用の機会
今回の資金調達を受けて、NEXTAGEは組織の強化も計画しています。興味を持つ方はぜひホームページからエントリーを検討してください。新しい発展に向け、一緒に取り組んでいける仲間を求めています。
採用情報はこちらから
会社概要
- - 会社名: 株式会社NEXTAGE
- - 本社所在地: 東京都目黒区祐天寺2丁目13-4 POINTLINE YUTENJI 5F
- - 設立: 2018年1月
- - 代表者: 中村 拓也
- - 資本金: 204,954,000円
- - 事業概要: アグリテックビジネスにおけるモバイル農業事業や次世代研究開発、わさびの販売を行っています。