酸性リン脂質を活用したリポソーム技術の革新
東京に本社を置く長谷川香料株式会社が、IFSCC Congress 2025年カンヌ大会にて、酸性リン脂質を用いたリポソーム技術の画期的な発見を発表しました。この研究によると、中性リン脂質に比べ、敏感肌のバリア機能を著しく改善することが示されたのです。
 研究の背景
リポソーム技術は皮膚に有効成分を届けるメカニズムで知られていますが、これまでの研究は主にその浸透性に焦点が当てられていました。一方で、肌の改善効果に関する研究はあまり行われていなかったのが現状です。長谷川香料では新たに、従来のフォスファチジルコリン(PC)に加え、より効果的な成分として酸性リン脂質(AP)を採用することに成功しました。
 研究の成果
今回の発表では、日光ケミカルズ株式会社との共同研究の結果、酸性リン脂質を50%使用したリポソームは、従来のPCメインのリポソームと比較して、タイトジャンクションを強化する効果があることが明らかになりました。また、これを促すタンパク質であるClaudin-1の発現にも、有意な差が見られることが報告されました。この研究成果は、敏感肌にとっての新たな希望となるでしょう。
 長谷川香料のビジョン
長谷川香料は、今回の技術を自社のオリジナル製品「NANOLYSⓇ」に活用し、さらなる研究と開発を進めていく方針です。今後も敏感肌に対して革新的なナノソリューションを提供するため、リポソーム技術を深化・強化していくことを目指しています。
この新たなリポソーム技術の可能性は、未来の化粧品市場において重要な役割を果たすと考えられます。従来の中性リン脂質に代わって、酸性リン脂質の活用が増えていくことで、これまで以上に効果的なスキンケア商品の登場が期待されます。
 まとめ
IFSCC Congress 2025での発見は、敏感肌を持つ多くの人々にとって大きな期待を寄せるニュースです。今後のリポソーム研究の進展に注目し、長谷川香料の革新的な取り組みに期待しましょう。
詳しい情報やお問い合わせは、
長谷川香料公式サイトをご覧ください。
