環境情報開示セミナー
2025-02-17 10:36:55

企業の環境情報開示を考えるオンラインセミナー開催のご案内

環境意識を高めるチャンス!オンラインセミナーについて



環境問題への関心が高まる中、企業の情報開示が一層重要になっています。そして、企業にとって環境負荷の低減は、単なる社会的責任だけでなく、競争力を維持・向上させる要素でもあります。特に、CDP(Carbon Disclosure Project)を通じた環境情報の開示は、重要な位置を占めています。そこで、八千代エンジニヤリング株式会社では、2025年3月6日(木)に「CDP2024スコア公開! 日系企業の回答状況、CDPを通した環境情報開示の重要性について解説」という無料のオンラインセミナーを開催いたします。

セミナーの内容


このウェビナーでは、二つの主なポイントに焦点を当てます。まず、CDP2024に関する情報開示の現状、そして日系企業のCDPへの回答状況を詳しく解説します。CDPは企業の環境に関する情報を評価・格付けし、その結果は投資や調達の判断に影響を与えるため、企業にとっての正しい知識が不可欠です。

第二に、CDPへの回答を支援するためのアプローチについても詳しく紹介します。これにより、企業の担当者が直面する課題を解消し、円滑に環境情報を開示できるようサポートします。特に、CDPからの回答要請にどう対応するべきか、経営層の理解を深める方法など、具体的なアドバイスを提供します。

背景と重要性


最近、米国では環境政策が転換期を迎えています。当時のトランプ大統領が「パリ協定」から離脱したことで、米国の環境負荷低減への取り組みが難航する一方、国際社会は脱炭素の重要性を訴え続けています。特に日本国内では、環境大臣が脱炭素への徹底した方針を表明しており、企業もこれに追随する必要があります。最新のCDPスコアリリースを受け、企業は環境情報の透明性を高めることで、社会的な信用を高め、持続可能な未来への道を切り拓くことが求められます。

セミナー参加のメリット


本ウェビナーは特に以下のような課題を抱える企業担当者に最適です:
  • - CDPからの回答要請にどう対応するのか悩んでいる方
  • - CDPへの回答が必要と認識しているが、経営層の理解をどう得るべきか考えている方
  • - 日系企業のCDP対応状況について具体的に知りたい方
  • - 自社のみでCDPに回答できるか不安な方

セミナー概要


  • - 日時: 2025年3月6日(木)11:00~11:55
  • - 会場: オンライン(Zoom)
  • - 参加費: 無料
  • - 講演者: 八千代エンジニヤリング株式会社の杉本智志氏と小西拓海氏
  • - 参加方法: 3月5日(水)までにWEBフォームからお申し込みください。
参加フォーム

お問い合わせ先


参加に関する質問は、八千代エンジニヤリング株式会社 サステナビリティNaviまでご連絡ください。
  • - 電話: 03-5822-6800
  • - メール: sustainability-navi@yachiyo-eng.co.jp

このセミナーを通じて、環境問題に対する理解を深め、自社のサステナビリティ推進につながる機会をぜひお見逃しなく。参加を心よりお待ちしております。


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: サステナビリティ 八千代エンジニヤリング CDP2024

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。