地域とともに育む未来の森!第2回植樹体験会開催
ケイアイスター不動産株式会社は、2025年7月1日に茨城県久慈郡大子町で「第2回植樹体験会」を実施しました。これは同社が推進する環境保全活動の一環であり、サステナビリティ委員会委員長の金子恵美社外取締役をはじめ、従業員や協力企業の平林林業株式会社の皆さんとともに、地域社会の持続可能な未来を目指す重要なイベントです。
植樹体験会の概要
本体験会は、2022年に行われた第1回植樹体験会からの成果を確認する機会でもありました。第1回では30本の杉を植樹し、その経過を観察したところ、40センチの苗木が170センチ近くに成長している姿が見られました。この成果を目の当たりにした参加者は、自然の力と環境保全の重要性を改めて実感しました。
今回は新たに50本の杉を植樹し、間伐材を利用したコースターづくりなども行いました。これにより、参加者は森林資源の持続可能な活用についての理解を深めることができました。
金子社外取締役は、「植樹を通じて木に愛着が湧き、木材への関心が高まりました。サステナビリティ経営の観点からも、国産材使用の促進が重要だと再認識しました。」と語りました。
環境保全活動の推進
当社は、環境保全を企業経営の重要な課題として位置づけており、地域の自然環境を保護するために植樹活動を進めています。今回の植樹の資金は全て、同社からの寄付によって賄われており、持続可能な社会の実現に向けて企業としての役割を果たしてまいります。
さらに、本植樹体験会では新たに導入した「ボランティア休暇制度」を適用しました。この制度は、社員が環境保全や地域貢献活動に従事しやすくするためのもので、企業の社会的責任を果たすだけでなく、社員一人ひとりの意識向上にも寄与することを目指しています。
ネーミングエリアの取得
植樹活動の一環として、特定の植樹エリアのネーミング権も取得し、エリア名は「KEIAI no WA ゆたかの森」に決定しました。この名前には、森林の循環や人々のつながり、そして企業理念である「豊・楽・快」を組み合わせた思いが込められています。このエリアを通じて、当社の環境保全への取り組みとメッセージを広げていく予定です。
持続可能な取り組み
ケイアイスター不動産は、住宅を通じて「豊・楽・快」な暮らしを提供しつつ、地域や地球環境に配慮した事業活動を進めています。今回の植樹体験会を始まりとして、環境保全活動を継続し、持続可能な社会の実現に向けて努力し続けてまいります。
会社概要
ケイアイスター不動産株式会社は、戸建分譲事業や中古買取再販事業などを展開している企業で、埼玉県本庄市に本社を置いています。設立以来、地域社会との共生を大切にしながら、様々な事業を展開してきました。
詳しい情報は公式サイトをご覧ください:
ケイアイスター不動産
お問い合わせ先
報道関係者向けに、ケイアイスター不動産の広報室までご連絡ください。
TEL:03-5299-7575
E-mail:press@ki-group.co.jp