水戸芸術館の新星・カルテット AT 水戸が魅せる極上の音楽体験
2023年7月19日(土)、水戸芸術館で第3回演奏会が開催される、若き才能の集まりである「カルテット AT 水戸」。この弦楽四重奏団は、国内外で活躍する精鋭たちによって構成され、時代を超えて愛され続ける音楽の魅力を多くの人々に届けることを目指しています。この演奏会では、名曲と現代の優れた作品の両方を取り入れ、参加者に新たな音楽体験を提供します。
カルテット AT 水戸とは?
水戸芸術館には、「水戸室内管弦楽団」や「新ダヴィッド同盟」に加え、2023年に新たに始動した「カルテット AT 水戸」が存在します。中心メンバーとなるのは、コンサートマスターとしての実績を持つ川崎洋介氏。彼のもとに西野ゆか、柳瀬省太、辻本玲といった多彩なメンバーが集い、独自の音楽スタイルを確立しています。特に、水戸市内の福祉施設やジュニアオーケストラに対するアウトリーチ活動を通して、地域とのつながりを大切にし、弦楽四重奏の楽しさを広める努力を重ねています。
第3回演奏会の注目ポイント
今回の演奏会では、特に注目される楽曲が目白押しです。ハイドンの「弦楽四重奏曲第38番」は、そのユニークな終わり方から「冗談」というニックネームで親しまれています。そして、現代作曲家レーラ・アウエルバッハによる「弦楽四重奏曲第3番〈セテラ・デサント〉」には、哲学的な8つのソネットが添えられています。最後に登場するベートーヴェンの「弦楽四重奏曲第7番〈ラズモフスキー 第1番〉」は、作曲家の創作中期の集大成とも言える作品で、挑戦的な要素を盛り込んでいます。
演奏会では、曲目に関するトークセッションも予定されており、音楽と観客との距離を縮めるアットホームな雰囲気の中で進行します。これにより、参加者がより深い音楽の理解を得られることでしょう。
演奏会詳細情報
- - 日付: 2023年7月19日(土)
- - 時間: 13:30開場、14:00開演
- - 場所: 水戸芸術館コンサートホールATM
- - 料金: 一般4,500円、U-25(25歳以下)1,500円(未就学児入場不可)
この演奏会は、音楽を愛する全ての方々にとって特別な経験となるでしょう。「カルテット AT 水戸」の今後の活躍から目が離せません。
メンバーのプロフィール
川崎洋介氏
川崎氏は、6歳からヴァイオリンを手にし、ジュリアード音楽院では名師たちのもとで学びました。彼は、日本や海外の著名なオーケストラでの演奏経験があり、現在はオタワ・ナショナル・アーツ・センター管弦楽団のコンサートマスターを務めています。
西野ゆか氏
西野氏は、桐朋学園を卒業後、国際的なコンクールで数々の受賞歴を持つ実力派です。近年は、レジデンシャル・アーティストとしても活動し、自身の音楽の幅を広げています。
柳瀬省太氏
柳瀬氏は東京藝大卒業後、様々な賞を受賞し、国内外での経験を通じて、ソロ・ヴィオラ奏者としての地位を確立しました。室内楽にも意欲的に取り組んでいます。
辻本玲氏
辻本氏は、東京藝大首席卒業後、国際的な音楽コンクールでの受賞歴があります。現在はNHK交響楽団で活躍し、様々な室内楽での活動も精力的に行っています。
このように、カルテット AT 水戸は多才なメンバーによる魅力的な音楽体験を提供し、参加者を音楽の世界へと誘います。興味ある方はこの機会にぜひ、演奏会に足を運んでみてはいかがでしょうか。