「みんなの建築大賞」2024年一般投票スタート
文化庁の協力の下、第2回「みんなの建築大賞」が始まりました。この賞は、全国の注目すべき建築物を選び出し、その魅力を広く発信することを目的としています。推薦委員会によって選出された建築物の中から、一番印象的な作品を皆さんが投票で選ぶという新しい形のアワードです。
「みんなの建築大賞」とは
「みんなの建築大賞」は、2024年に創設された新しい賞で、一般市民に日本の優れた建築物を知ってもらう貴重な機会を提供します。この賞は、SNSを使った一般投票や広報活動により、さまざまな世代に向けて日本の建築文化を発信するために設けられました。
投票方法
選考には前年に完成または発表された建築物から推薦される10件が候補として選出されます。選ばれた建築物は、「この建築がすごいベスト10」として発表され、その後、SNS(X/TwitterやInstagramなど)を通じて一般の皆さんの「いいね」の数によって最終的な大賞を決定します。
日程
- - 2024年1月27日(土):「この建築がすごいベスト10」の発表
- - 2024年2月5日(月)まで:一般投票期間(X/TwitterやInstagramで「いいね」の投票)
- - 2024年2月10日(土):大賞発表・授与式
発表方法
選出された建築や授賞式の情報は、次のSNSで発信します。
賞の概要
受賞するのは「みんなの建築大賞」と「推薦委員会ベスト1賞」。その詳細情報は、授与式や展示会などを通じて発信される予定です。
授与式について
授与式は2024年2月10日(土)の13時から14時30分まで、国立近現代建築資料館にて行われます。取材を希望するメディアの方々は、事前の登録が必要です。登録フォームは
こちらからご確認ください。
文化庁の協力内容
文化庁も本プロジェクトに協力し、広報活動と授与式の実施を支援しています。授与式の模様はZOOMでライブ配信され、関係者は全ての様子をオンラインで視聴可能となります。詳細は、以下のリンクをご覧ください!
- - 授賞式ZOOMリンク
- - ミーティングID: 839 7414 2110
- - パスコード: 841969
この特別なイベントに参加し、日本の建築文化の魅力を感じ、ぜひあなたのお気に入りの建築物に投票してください!
まとめ
「みんなの建築大賞」は、私たちの日常に深く根付いた建築文化を再認識し、それを社会に広く伝える重要な取り組みです。この機会を通じて、新たな発見とともに、日本の建築物の文化的価値を感じてもらえればと思います。さあ、あなたも投票に参加して、素晴らしい建築物に光を当てましょう!